- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 懐かず、呼んでも、ある程度まで寄ってきますが、近くまで来ません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

懐かず、呼んでも、ある程度まで寄ってきますが、近くまで来ません。それに、触ろうとすると逃げます。(購入当初より)
餌をあげる為に、マテの号令を掛けるのですがバックして座ります。(そして離れます)
夫には、べったりなのですが、やはり触ろうとすると、逃げます。
懐いてくれるのだろうかと心配です。
また、共働きなので留守の時間帯が長く(7時〜18時ぐらい迄)、分離不安がひどいです。体が糞まみれ・シートぼろぼろで二人ともぐったりしてます。
サークルの中でも、左右行ったり来たりで、落ち着きが無くキャンキャン鳴いてしまいます。どうしたら良いでしょうか?

へり子豚さん(山口県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
人間でもそうですが、犬も性格は様々です。人とベタベタするのが好きなタイプ。1人でいるのが好きなタイプ。懐っこいタイプ。クールなタイプ・・・。 まだ子犬ですから、環境が変わって慣れていないせいもあり、本性を出していない場合もあります。慣れてくればもう少し懐っこくなる場合もありますが、常にクールな素振を見せるなら、そういう性格なのだと認めて、その性格のその子との関係を楽しむのが良いかと思います。 それと、変な壁(心の中に)を作ってしまいそうなので、『懐かないかもしれない』と心配しながら接するのは止めましょう。 触ろうとすると逃げるとの事ですが、『毎回触ろうとして逃げられる』を繰り返すと、それが当たり前になり過ぎてしまうので、触ろうとしたら逃がさず触ったり抱いたり出来る様に、リードをつけて行いましょう。 それと、好きなオヤツを使い、おしゃぶり食べをさせている最中に、そっと下から触ったり、抱いたりして良いイメージにしていきましょう。 抱いたら、リラックスするまで抱き続け落ち着いている時におろしましょう。 オスワリをする時に、少し後ろに下がりつつ座る子がいます。 クセのようなものです。気になるならリード付で行い、下がれない環境でオスワリさせるクセをつけましょう。 トイレのしつけは、庭付き一戸建てシステムを参照してください。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom