- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 車が動いている間中興奮して仔猫のように鳴き続けます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

生後、初めて美容院に連れて行くのに車に乗せたときから、車が動いている間中興奮して仔猫のように鳴き続けます。おもちゃは効果なし。先週おやつの牛皮ガムを噛ませていたら10分の距離なら何とか食べるのに夢中で鳴きませんでした。でも、目的地に着く直前には鳴き出します。車で旅行に一緒に行ける位に車に慣れてほしいのですが何か良い方法はあるでしょうか。

rurimamaさん(滋賀県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
車に乗せる際、犬をむき出しでシートに自由にしておくと、外の景色などを見て興奮や吠える可能性があります。 車移動は、クレートに入れて移動する習慣が理想です。 クレートに入れていれば、外の刺激を見せない為に、クレートに布をかけるなどして目隠しが出来、外の刺激に対して吠えるのを軽減させる事ができます。 普段から、クレートに入って落ち着く習慣をつけていられたなら、その慣れたクレートで車に乗せても落ち着き易いので、まずはクレートトレーニングをしましょう。 <クレートトレーニングについて> Q64:ハウスに入れられそうになると嫌がって逃げ、追っかけっこのような毎日です。 クレート内で、長く齧っていられるオヤツなどを与えておくのはオススメです。 あとは、車に乗る行為自体で大興奮している可能性もあります。その場合は、移動中、どんなに大騒ぎしてもノーリアクションで、興奮をさせない様にします。そして目的地に着いても、興奮して大騒ぎしている最中は、完全に無視します。 黙って、中で落ち着いた様子が感じられたら、声をかけて褒めてやります。(オヤツなどのご褒美を与えないでください。そのご褒美欲しさに吠えるクセがつく事があります) その褒め言葉で、興奮が復活してしまったら、また無視をします。 そして落ち着いたら、褒めます。興奮したら、同じ事を繰り返します。 そうこうしているうちに、完全に落ち着いたら、始めてクレートから出します。 そして、クレートから出たらすぐにリードをつけます。 リードをつけて、興奮しているなら、無視します。 リードをつけて落ち着いていたら、声で褒めて、それでも落ち着き続けたら、始めて外へ出します。 その後、散歩に行ったり、トリミングサロンに行ったりしましょう。 完全に落ち着かないと、目的地に着いても外に出られないと学習させましょう。大変時間がかかり大変な作業ですが、地道に頑張って、『落ち着く事が得である』と学習させましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom