- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 外に出ると匂いを嗅ぎ、落ちているものを食べようとします。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

今日、初めてリードを付けて外に出しました。
玄関前だけ少し歩かせたのですが、匂いを嗅ぎ、落ちているものを食べようとします。うちの前は山で、この季節落ち葉がひどく掃除してもとりきれません。目を離した隙に、落ち葉の破片と小石を食べてしまいました。
「ダメ」と言ってリードを引っ張ったのですが、今度は動きません。匂いを嗅ぎながら、少しずつ歩くという感じです。
今後、少しずつ散歩の距離を伸ばしていこうと思うのですが、このままでは、拾い食いが怖くて外に出せません。
初めての散歩は、どのように行ったらいいのでしょうか?

ぽんけろさん(長野県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
確かに、自宅の前が山ですと、落ち葉は掃除してもきりがないですね。 落ち葉などへの興味ではなく、ご家族と共に歩く事の楽しみや、こちらが与える物(オヤツや犬用オモチャなど)に対する興味を上げる必要がありそうです。 屋内の、他の物に気が散りにくい慣れた場所で、ご褒美を使った簡単なトレーニングを行い、飼い主さんの号令に従い易い子にしておきましょう。 同じ環境で、好きなオモチャを使って集中して遊ばせ、オモチャを好きにさせておきましょう。 それらを行い、こちらに集中できるようになってきたら、誘惑がある外でも同じ要領でトレーニングしたり、オモチャ遊びを出来る様に仕向けていきましょう。 散歩中、匂いを嗅ぐ行為はさせてあげましょう。 匂いを嗅ぐ事で、情報収集して楽しむ事が出来るので、匂い嗅ぎは制限しすぎないようにしましょう。初めのうちはなるべく落ちている物が少ない場所で嗅がせましょう。ただ、嗅いでいる最中にパクっと何かを拾いそうな場合は、拾われない様に注意しましょう。 ただ柴犬という犬種柄、リードで無理矢理引っ張られたり、拾った物を無理矢理口から出そうとすると、反撃に出る子が少なくありません。 むやみに乱暴に扱う事は、皆さんとの関係を悪化させる事に繋がるので、褒めてしつけるトレーナーに基本的なトレーニングを開始してもらいながら、誘惑の多い場所での「拾わせない散歩方法」を習う事をオススメします。 去勢手術も行いましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom