- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 同居の猫に対して、ワンコの嫉妬(?)がすごくて困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

はじめまして。みらのはまと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
同居の猫に対して、ワンコの嫉妬(?)がすごくて困っています。
高齢の猫で朝晩薬を与えないといけないのですが、薬を準備するだけで激しく少し震えながら「キューキュー」と鳴きはじめ、猫を持ち上げると、猫を鼻で強く突いて「キャンキャン」と大声でほえます。
普段はケンカすることもなく、お互い同じ部屋でくつろいでいるのですが、猫にかまうとものすごく嫉妬して大騒ぎします。
主に朝晩の投薬の時に大騒ぎしますが、普段も猫に優しくかまうと飛んできて、猫を鼻でつつこうとします。
小さな頃から外でも私が他のワンコにかまうと、他のワンコを鼻で激しくつつこうとします。
部屋の中では日中夫婦が仕事の時は、バリケン+ゲージ(一畳くらい)の中でお留守番、在宅時は常に部屋の中で自由にしています。特に目立った問題行動はありません。
私たちが自分以外のワンコやニャンコにかまうと、すごく嫉妬するように見えます。
ご相談に乗っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

みらのはまさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
パパとママを独占したいのですね。お二人に対して愛情がたっぷりあるのは良い事ですが、ワガママになられては困りますね。 今まで、キューキュー鳴いたり、鼻でつついたりした際、お二人が何かリアクション(例えば、『やめなさい』と叱る。ヤキモチを焼いたから投薬や他犬をかまうのをやめてコリコちゃんをかまった。)されていた経験があった場合、キューキュー鳴いたり、鼻でつつくと他(猫や他犬)に行っていた気持ちを自分に向ける事に成功した、と学習してしまってエスカレートしてしまったかもしれません。 これからは、普段もらえないような特別な長持ちオヤツ(長く齧っていられるようなガムなど)を与えている瞬間に、猫ちゃんを触ったり、大好きなオモチャ(コングなどのオヤツ入りオモチャなど)で遊んでいる瞬間に猫ちゃんをかまう、などをして『パパ達が猫ちゃんをかまう時には、最高に嬉しい事が自分にも起こるんだ』と良いイメージにしていくと良いでしょう。 鼻でつつくのが出来ない場所で行うようにする為に、リードを着けて猫ちゃんから離れた所でオヤツやオモチャを与えると良いでしょう。 同時に、万が一キューキュー鳴いても無視して投薬を続けます。 キューキュー鳴いてもノーリアクションを貫き、鳴いてもムダであると学習させましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom