- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 噛み癖が治らなくて、特に興奮すると飛びついて噛んできます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

噛み癖が治らなくて、特に興奮すると飛びついて噛んできます。
興奮しやすい性格で、朝の興奮が一番激しく、遊んで欲しくてキャンキャン吠えながら噛みついてきたり、服や色んなものを力いっぱい引っ張ったりします。
散歩に出てすぐも、いきなり飛びついておしりを噛んで来ます。痣になるくらいです。

tyuraさん(長野県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬種柄、興奮し易いですよね。 興奮したまま、遊んだり、挨拶したり、散歩に出かければ、興奮の飛びつき、噛み付きなどは更にエスカレートします。 まずは一旦、人間側も落ち着きましょう(シラケましょう)。 興奮がある場合は、何もせず無視をして落ち着くの待ちましょう。落ち着いた様子を見せたら(最初のうちは、飛びつきや吠えをやめたら)まずは声だけで静かに褒めます。声を聞いて再び興奮したら、また無視です。そして落ち着いたら・・・と同じ事を繰り返します。 声で褒められても四足を地面につけたままでいられたら、静かにオスワリと号令をかけ座らせます。号令に従えたら、挨拶する、遊ぶ、散歩に行くなどをしましょう。 散歩に出てすぐに飛びかかり、噛む場合は、立ち止まり、リードで自分から引き離し噛みつけない状態にしましょう。 興奮が収まったら、声で褒め、再び歩き出します。 再度興奮して飛びかかってきたら、同じ対応でクールダウンさせましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom