- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 散歩中に他の犬に会うと、ひどく吠えて困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

多頭飼い崩壊から保護された犬を今年の1月に家族に迎えました。
散歩中に他の犬に会うと、ひどく吠えて困っています。
散歩時、通常は引きはあまりありませんが、猫、鳥、などに気づくと引っ張ります。
吠え方は「ワンワン」という軽い感じではなく、狂ったように吠えてしまいます。
一度吠え出すと、その場を立ち去っても振り返りながらしばらくずーっと吠えています。
一番吠えるのは、排泄物などをかたづけるために止まっている時です。
現在、同じ現場から保護した犬(オス2歳位)を預かっていて一緒に暮らしていますが、その犬とは仲良くしています。他の犬とは接触させた事はありませんが、一度散歩中に寄って来てくれたわんちゃんの鼻をいきなり噛もうとしました。
みんなと仲良く出来なくても、せめて散歩の時に吠えまくるのをやめさせたいです。
色々な本を見て、色々な方法を試してみましたが、どれもダメでした。
こちらが色んな方法を試すのできっと犬のほうも戸惑ってしまうと思いながら、でもなにかせずにはいられません。
お散歩が大好きようですが、このままだと私自身が散歩が憂鬱になりそうです。
アドバイスお願いします。

Iさん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
他犬とすれ違う度に、吠えまくられるのは、楽しいはずの散歩が憂鬱なものとなってしまいますね。 接触させようとした犬に、いきなり噛みかかろうとした事などから考えると、他犬と仲良くさせるのを目標とするのではなく、すれ違い時に、クールにスルーする事を目標とするのが現実的ですね。 さて、いろいろ本などでお勉強され、試されたようですが・・・ 残念ながら、『散歩中何かに吠えまくる』行動は、一筋縄ではいきません。 本などに記されている『一般論』の対応では、成果が上がらないのは無理もありません。 こういった困り事は、きちんとマンツーマンでトレーニングしてこそ、よくなっていくものです。 ですので、早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 埼玉県にお住まいのようなので、私が伺える範囲かもしれません。必要であればご連絡ください。 現在行っている『トレーニングリードをつけて吠えたら「くぃっ」と引っ張って立ち去るが吠え続ける。』は、首に圧力をかける必要はありません。吠えた対象からすみやかに離れるのは正解ですので、離れることは続けてください。 『立ち止まって「フセ」をさせる。なかなかフセしないが、しても伏せながらずーっと吠える。』は、吠えて興奮状態の犬に、吠えかかった相手との至近距離で号令をかけても言う事がきけない状態に陥るので、まずは離れることが先決です。フセが出来ても吠えているのであれば、吠えをそのまま放置したことになるので、やめましょう。 『「静かに」や「落ち着け」と声をかけるが、全く聞こえない様子で吠える。』ですが、声で制御するのは、かえって興奮をあおります。吠える事を更に悪化させてしまいかねないので、声で制御はやめましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom