- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 老夫婦と同居になって問題行動がふえ、たいへん困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

2年ほど前から、老夫婦と同居になって問題行動がふえ、たいへん困っています。
噛み付かれて、救急に飛び込んだのほぼ全員。
なかでも、おじいちゃんと主人が多く、それぞれ3回は噛まれてしまいました。
特に何かひどいことをしたのでもなく、いやがることをしたでもなく、そのわけがわかりません。木の犬小屋も噛んで全壊してしまいました。庭も穴ぼこだらけで、芝生もすべてはがれてしまいました。

zinzinさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
『2年ほど前から老夫婦と同居』とありますが、その頃から問題が増えてしまったのですね。 環境の変化は、犬にとってストレスとなり、困り事が増える原因になります。 家族全員が噛まれているとのことですが、12歳という高齢で困り事が前から続いている事などを考えると、今となって出来るのは、これ以上噛まれない様に注意して生活するしかない、という事です。 幸いママは、世話などをして接触が出来ているようですので、基本的な世話はそのまま続けてください。ただ、過去に噛まれた経験のあるポイントはよく覚えておき、「噛まれるかもしれないこと」は、無理してやらないことです。 例えば、食事をした後の食器をさげる際、食器を守って唸る、噛むなどの行動がある場合は、食後すぐに片付けるのではなく、散歩などに出かけている際に、犬の見ていない時に誰か別の人が食器を片付ける、などをすれば、食器を片付ける際の攻撃をされずに済みます。 この様にちょっとした心がけ、工夫次第で、噛まれる頻度は減らせるはずです。 気をつけて生活してください。 それと、おじいちゃんとパパが噛まれる対象となるのが多い様ですが、男性に乱暴にされた事(乱暴なしつけをした場合も同じ)がある場合、男性を毛嫌いして乱暴される前に攻撃に出る子がいます。 過去に乱暴な扱いをしてしまっている方は、接触に注意が必要です。 『去勢を考えている』とありますが、去勢手術だけで犬の攻撃性が治まる事はありません。 環境を整え、基本的なしつけをし、普段の態度を首尾一貫した態度で徹底し、そして去勢手術をほぼ同時に行う事により、それぞれの良い成果が高まるのです。 それと12歳の高齢なので、全身麻酔をかけるのは少々危険かもしれないので、あまりオススメはできません。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom