- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 猫を見ると吠えたり、動かなくなって追いかけようとしたりします。また猫を追い掛けようとする力が強すぎて苦労してます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

普段から、近所のノラ猫を見ると吠えたり、散歩中に会うと動かなくなって猫を追いかけようとする行動があったのですが、先日、敷地内で猫が死んでいて、それを見つけると動かなくなり、無理に引っ張ったらハーネスをすり抜け猫に近づき、死んでいる猫をくわえて運ぼうとして大変びっくりしました。
あわてて猫を離させ、リードをつけてその場から移動したのですが、この行動は猫に対する執着からなのか、どうしてそこまで猫の存在が気になるのか、いったいそのままにしていたら猫をどうするつもりだったのか、理解できません…。

しゅーねーねさんさん(静岡県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
猫に限らず、他動物(鳥など)を気にする子は少なくありません。猫の死骸を咥えてしまったのは、驚かれたと思います。でも、レトリバーの習性で、咥えてどこかへ運ぼうとしてしまったのかもしれませんね。 敷地内で、猫の死骸が見つかってしまうのは、とても珍しい気がします。 野良猫も多いというお話なので、野良猫の相談は、地元の行政へ相談されるのも良いかと思います。今後は、敷地に猫が出入り出来ない工夫も必要でしょう。 散歩は、出来れば猫に会わないで済むコースを選んで欲しいのですが、こればかりは、分からないと思うので、車で広めの公園などの猫に遭遇し辛い環境へ連れて行く事をオススメします。 猫の死骸を見た瞬間、引き離そうとして胴輪が外れてしまうのが、散歩中の道路などで起こるととても危険なので、サイズの合った首輪にして、毎回散歩へ出かける際には抜けないかチェックしましょう。 ご褒美などを持参して、常に自分に注目出来るようトレーニングして、猫ではなく自分へ注目させて猫を回避するのも必要です。大きい犬種でもあるので、きちんと褒めてしつけるトレーナーについて、基本的なトレーニングから習うことをオススメします。 |
![]() |
![]() |
・敷地に猫が出入り出来ない工夫も必要でしょう。 ・車で広めの公園などの猫に遭遇し辛い環境へ連れて行く事をオススメします。 ・サイズの合った首輪にして、毎回散歩へ出かける際には抜けないかチェックしましょう。 ・きちんと褒めてしつけるトレーナーについて、基本的なトレーニングから習うことをオススメします。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom