- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- オスとメスがいます。すさまじい勢いで追いかけまわし行為を遂げようとします。人も犬も疲労困憊です。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

以前からクッションなどを相手にマウントしていましたが、その時の局部が床につくくらいに大きくなります。8月に先住犬5歳に生理がきたのを境に、すさまじい勢いで追いかけまわし行為を遂げようとします。雌はおしりを向ける素振りをする時もあったのですが、嫌がり喧嘩になります。普段からあまり仲は良くなかったので無理もありませんが・・・。子供ができてもいいと思って雄を迎えた訳ですが、こんなに激しいとは思っていませんでした。それぞれのゲージに入れても耳を覆いたくなるような声で泣き叫んでいるし人も犬も疲労困憊です。この様な状態はどれくらい続きますか?やはり去勢したほうがいいのでしょうか?

koronosoraさん(秋田県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ヒート中の雌犬が同じ屋根の下にいて、何も出来ない状態・・・非常にかわいそうな状態です。何も出来ないもどかしさから吠える・暴れるを繰り返すのも無理はありません。 この状況を脱するには、そら君の去勢手術は欠かせません。雌の不妊手術もした方が良いです。 犬の繁殖は、その犬種を愛し、熟知したプロのブリーダーさんにお任せするべきと考えます。今回の件の様に、『こんなに激しいとは思わなかった』と、発情した犬の激しさすらご存知なかった一般の飼い主さんが、出産、子犬育てなどをするのはもっと負担でしょう。 人間側の無知ゆえに、愛犬にストレスをかけた生活をさせてしまうのは、避けて頂きたいものです。 |
![]() |
![]() |
・この状況を脱するには、そら君の去勢手術は欠かせません。雌の不妊手術もした方が良いです。 ・犬の繁殖は、その犬種を愛し、熟知したプロのブリーダーさんにお任せするべきと考えます。 ・人間側の無知ゆえに、愛犬にストレスをかけた生活をさせてしまうのは、避けましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom