- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トイレシーツをひっかいて、くわえてグチャグチャにしていることがあります。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

トイレシーツをひっかいて、くわえてグチャグチャにしていることがあります。
日によってしない日と、している日があって、今1歳と一ヶ月を過ぎた辺りですが、以前まだほんとに小さかった頃、よくやっていたので、叱ったら、徐々に減っていき、しばらくしていなかったのに、最近また時々するようになりました。
でも自分が悪い事をしているのがわかっているようで、シーツにイタズラした後は、私達家族が一千夏のいる部屋に入るといつもならすぐ飛んでくるのに、イタズラした時に限って、シッポを丸めて、床に伏せしてジッとしています。
飛んで来るときは、シーツにイタズラはしていません。
なので、怒られることをわかっていてやってるんだな、と言う事は判断できるんですが、どうして怒られるのをわかっていてイタズラするのか...。相当な寂しがり屋なようなんですが・・・。
後、近所に同じ犬種を飼ってる方が言うには、3歳くらいまでは子供なのでシーツをグチャグチャにはするものだ、といわれたんですが・・・。
次第におさまるもの、と諦めた方がいいんでしょうか。

kikiki3さん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||
シーツのイタズラは、子犬の時期に多い行動ですね。ある程度大人になってくると収まるものなので、あまり気にしない事と、イタズラするパワーを他で発散するようお勧めしています。シーツ以外に噛んで良いオモチャを与え、それを噛んでいる時にはしっかり褒めて強化もしていきます。イタズラをしている事を叱ると、叱って欲しさにイタズラする行動が残る可能性もあるのでお勧めしていません。過去上手くいったのはラッキーだったかもしれませんね。 大人になっても、また始まったのは、たとえ叱られても皆さんの気を自分へ向けたくてする可能性もありますし、運動不足でパワーが有り余っている可能性もあるので、お散歩や遊ぶ時間を増やして発散させてください。 基本的に対応は、子犬への対応と同じです。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom