- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 日常的なマーキングが続いていて困っています。どのような対応をしたら良いでしょうか。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

マーキングの対策について教えてください。
マーキングが始まったばかりの頃は、去勢してしばらく経ってからなのですが、引越しをして新しい部屋に移り住んだばかりで、環境の変化からの不安が原因だと思ってあまり叱らずにいました。
ですが引っ越して2年、だいぶ回数は減ったものの、未だに日常的なマーキングが続いています。
おかげで、繰り返しマーキングされたものはカーペットでも壁でも全部ダメになってしまいました…(;_;)
何度か叱ったことがあったからか、最近は現行犯でやっているところを見かけなくなり、私たちが寝た後や出かけている間にやっているようです。
散歩中は電柱などに片足を上げてやろうとするので止めさせますが、室内でのそれは現行犯ではないので叱るに叱れずいつも無言で片付けています。
分離不安?と思ったこともありますが、現在は私と同居の彼のどちらか一方だけでも必ず家にいるため、一人になることはあまりありません。
最近は普通の排泄とマーキングのおしっことの区別がつかなくなって、全部がマーキングになっているようにも思えます。
長くなってしまいましたが、何か試したほうがよいことはありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

ゆまママさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
トイレトレーニングのし直しが必要ですね。 庭付き一戸建てシステムを利用して、見ていられない時、留守番時、就寝時、トイレをしそうな時に、サークル内に戻しておき、トイレの成功率を上げ、上手にできたらたくさん褒めましょう。 足を上げてするのが、とても好きなようなので、トイレの真ん中に2リットルのペットボトルを倒れないように置きその周りにペットシーツを巻きつけたものを電柱代わりにしてさせるのも良いでしょう。 きちんと気を付けていても、マーキングされてしまった場合には、叱らずさりげなく片付けるだけで、逆に上手に出来た事を褒めてトイレできちんとする事を強化してください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom