- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- いつもの様にタオルで拭こうとすると、突然唸り噛み付いてきました。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

以前から散歩から帰ると、玄関前で抱っこしたまま濡れたタオルで手足を拭いて、家にいれていました。
2〜3ヶ月前の事ですが、いつもの様にタオルで拭こうとすると、突然唸り噛み付いてきました。翌日も同じく、少しですが血も出るほど噛まれてしまいました。その後も。
その他、サークル内で横になっていたり、リビングに置いてある自分のベッドで横になっている時(目は開けて寝てはいない)や、ドッグフードを食べている時に私が側に近付くと、急に鼻にしわをよせて歯をむき出して、怖い顔で私に唸り、時には上着の裾や手に本気で噛み付いてきます。
また、ドッグフードをお皿に入れる際に1・2個床に落ちてしまったフードを、私がしゃがんで探していると、上記と同じような行動をします。
2〜3ヶ月前から始まった行動ですが、
ここは自分のテリトリーや物だと、私に主張しているのでしょうか?
時には血がでるほど噛むので、止めさせる方法を教えて下さい。

wannpakuさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
そういった反抗的な態度は、生後半年くらいで目立ち始めたりするものですが、2歳過ぎてから行動を起こす子もいます。過去に3歳過ぎで起こった子もいました。 初めてチャレンジされた時が肝心で、唸られて脅されたとしても、やっていた行動(たとえば足ふきなど)を怯まずに続ける事が出来るなら、少しはエスカレートを防げます。 エスカレートしているとするならば、残念ながら、最初のうちにママ側が負けてしまった可能性があります。(既に流血する程噛みつく行動が悪化してしまっている犬に、噛まれそうになっても怯まずにいてください。という意味ではありません) 今の状況では、これ以上脅されて負ける事がないように、攻撃される事を無理して行わないのは正解です。 食事中に、食器から落ちた物をママとしては親切心で拾ってあげていても、犬側からすると、「自分の食事をママが狙っているので守らねば」と感じている可能性があります。食器から落ちた物はそのまま放置して、完全に食べ終わるまで放っておきましょう。 食器を下げる際も、食器の周りでパトロールしている雰囲気があるのなら、無理して下げず、食器に対する執着が取れた頃、遊びに誘って違う部屋へさりげなく誘導し隔離したりして、犬の見ていない時に片付けましょう。 「血が出るほど噛む行動を、やめさせる方法を教えてください」とありますが、 残念ながら、流血する程本気で噛む行動は、一筋縄ではいかない程のレベルです。 本気噛みをする犬を、トレーニングし直して、「今後一切何をしても絶対噛みつかなくなりましたよ」という太鼓判を押せる状態に戻す事は出来ません。 気を付けつつ生活をしなくてはなりません。 これはとても大変な事です。そうならない為に、子犬のうちからきちんと正しい方法で接し、共存する為のルールとマナーを教えましょう。と常々お伝えしております。ここを読んでおられる他の飼い主さん達も、今現在得に目立った困り事がなくても、基本的なしつけを褒めてしつけるトレーナーについて習っておく事をオススメします。 この子の場合も、関係性を正しく作り直す為に、普段の生活態度、接し方、環境設定、基本的なしつけをする。オス犬なので去勢手術も同時に行う。などいろんな面から一気に正しい方法で対応をして行けるよう、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom