- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- サークル内でトイレをしません。サークルから出すと、カーペットの端のほうで毎回してしまいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

サークル内でトイレをしません。サークルから出すと、カーペットの端のほうで毎回してしまいます。臭いをかぎ始め、もよおしたのが分かるとサークルに戻してトイレを待ちますが、サークル内では絶対にしません。サークルの外でさせないと、1日以上便も尿もまったくしません。しつけとして取り組んでいますが、本来子犬は頻回に尿も便もするものというのを考えると、病気になるのではないかと心配でしかたありません。
※迷い犬として引き取ったばかりで、それまでどのようなトイレトレーニングを受けていたのか、不明です。

ここあゆさん(千葉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
庭付き一戸建てのチャレンジをされているのですね。
サークル内でしないからといって、トイレをしていない子を外に出せば、粗相してしまいます。 出すのであればフェイント的に、一旦、しかももの凄く短い時間だけサークルから出してやり、もよおしそうになったらすぐに一戸建てにもどしましょう。 それを繰り返し、サークルの外で粗相してしまわないように注意して出します。 注意していても、サークルの外で粗相された場合は、絶対にノーリアクションです。 騒いだり、叱ったりの反応は、外でするとウケがいい!と勘違いしてしまいます。 現在行っている『サークル外でし始めたらワンツー声掛けしている』は、やめましょう。 何故なら、ワンツー声がけは成功している際にかけるべき合図的号令ですので、サークルの外は失敗ですから矛盾してしまいます。 今後、ワンツー声がけするのは、成功している時にのみにしましょう。 後は、まだ子犬なので様々な事を正しく楽しく教える為に、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom