- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 歩いている人や自転車などに警戒心が強く、車の音が苦手で、散歩中パニックになり自宅へダッシュして戻ってしまいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

車の音が苦手で、散歩中パニックになり自宅へダッシュして戻ってしまいます。歩いている人や自転車にも警戒心が強く、怖がりながら唸っています。(以前無理に連れて行ってトラックが側を通った時の事がトラウマになってしまったようです。)
パピー教室の先生に、「この子は無理強いすると逆効果かも。自分で納得できないと行動に移せない。」といわれました。
庭の面積が多いので、庭でボールを投げたり、敷地内を一周などして一日2回30〜40分程度遊んでいます。
自分で道路に出ようしますが、以前無理強いをして連れて行った道路を見ると戻ってしまいます。
時間をかければ、散歩ができるようになるものでしょうか?それとも今のまま大きくなってしまうのでしょうか?
精神的に臆病なので、ちょっとした事があると便秘になったりして病院に行く事もあります。

丸さん(茨城県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
お庭が広いと、そこでの運動で十分。。。と感じてしまうかもしれませんが、外へ行けるように慣らしておく必要があります。 まだ5ケ月なので正しく慣らしていけば、徐々に受け入れてくれると思います。 まだあきらめないでください。 が、無理強いしたり、パニックに陥った時に叱ったりして更に嫌なイメージを強くしないように注意しましょう。 怖い物事を、楽しい物(美味しいご褒美や大好きなオモチャなど)で、良いイメージにしていきたいですね。 行く先は、住宅街ですと、車とのすれ違いや苦手な物事と会い易いので最初のうちは避けましょう。出来れば、誰もいない河川敷などの開けた場所へ連れていき、そこで自分から歩くのを待ちつつ徐々に歩けるようにしていきます。 どこから刺激物が来るかがハッキリして、いきなり何かとすれ違ってビックリする事はないので、少しは安心なハズです。 同時に、自宅で簡単なトレーニングを初めて、飼い主さんの指示に従える習慣をつけておき、河川敷で歩くのが余裕になったら外でもトレーニングを出来るようにしていきましょう。 そして将来は、刺激の少ない時間帯を狙って住宅街でも散歩できるようにしていきましょう。 それらのトレーニングは、褒めてしつけるトレーナーについて習ってください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom