- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- サークル内でのうんちの対策などを教えてください。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

普段サークル内で過ごさせており、トイレとベッド(寝るときだけ)が置いてあります。
おしっこはトイレでするのですが、ウンチはどうしてもトイレではできず、というよりも、はみ出してしまっているようです。
トイレを大きくすると、サークルの中いっぱいになるので、それもできず、かといって、サークルの外でウンチはしません。
サークル内でのうんちの対策など、教えていただければ、幸いです。
日中は仕事で出てしまうので、お留守番させてます。帰宅後が、踏みつけたウンチの後始末から始まるといった状態です。

華蓮ちゃんさん(神奈川県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬種柄大きいので、トイレもサークルも大き目にする必要があります。 いつもココで紹介している『庭付き一戸建てシステム』で対応をするのはどの犬種でも変わりありませんが、サークルの大きさを大きく変える必要があります。 それと、子犬のうちのしつけ、特にトイレのしつけは、きちんと見ていられる人がいて、ワンちゃんが、トイレが上手に出来たら褒めてやりリビングにフリーにする。そしてまたもよおして粗相する前に庭付き一戸建てに戻してトイレを成功させる。イイコならまた出す。。。 というように、コマめに対応が必要です。共働きだとこのような大事な作業が出来にくいのが現状ですが、なるべくきちんと対応できる工夫をして頂けたらと思います。 あとは、せっかくまだ子犬なので、子犬のうちに共存する為の最低限のしつけを褒めてしつけるトレーナーについて開始してください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom