- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 生後5〜6カ月ごろから始まった、マーキングに悩んでいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

生後5〜6カ月ごろから始まった、マーキングに悩んでいます。
家中の柱やテーブル、椅子の足。家具の角。同居犬のそそうにまで振りかける始末。
このままでは、家の中でマナーベルトしなくてはならなくなりそうです。

あるももさん(宮城県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
去勢をしていないオス犬によく起こる困り事です。まずは早めに去勢手術をしましょう。 そして、ココで紹介する『庭付き一戸建てシステム』で、きちんとトイレトレーニングのし直しをしましょう。 普段、家中あちこちに自由に行けるとアッチコッチに粗相され片付けなどに困ります。トイレが上手に出来るようになるまでは、家中フリーにし過ぎるのは避けましょう。最初のうちは、庭付き一戸建てを置くリビングだけをフリーにする。リビングで遊んでいる時に自らトイレに戻って成功するようになったら、行ける部屋を少しづつ増やしましょう。 尚、マーキングを発見しても叱らないようにしましょう。粗相をして叱られると飼い主さんの前でトイレをするのがイケナイと勘違いして、変に我慢してしまったり、見ていない場所に気づかぬうちに粗相をされてしまう、などの心配があります。 上手に出来るように環境を整え、トイレにうながして成功したら褒めて強化する方法を地道に続けていきましょう。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom