- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 私たちの咳やくしゃみ、布巾、チャイムの音に対して吠えまくるようになり困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

3〜4歳頃より、私たちの咳やくしゃみに対して、異常に反応して吠えまくるようになり、困っています。
最近は、ますます敏感になり、ちょっとした咳の息づかいをしただけで、反応して3分ぐらいは吠え続けます。
異常に反応して吠えるものとしては、そのほかに布巾があります。テーブルを拭こうとしても、布巾をくわえようとテーブルに足をかけて吠えます。そのため、なかなかテーブルが拭けません(^_^;)また、玄関のチャイムの音に対しても吠えます。

suwaさん(福岡県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
困り事は、続いた期間が長いと習慣化して軽減するのに更に時間がかかってしまいます。 くしゃみや咳に吠える行動が起こってから既に数年経っていますね。チャイム吠えは成犬になり立ての頃から位でしょうか? これらの行動は3分くらい放置して吠えやんでいるのですね。悪化はしていないようなので現状ではそれが一番の策ですね。 布巾の場合は、拭く際にジャレついたり吠え続けるのをそのままにせず、2人いるなら1人が犬をダッコなり、オスワリなどで集中させる係り。もう1人が拭く係り。として拭く際にこれ以上吠えたりされない工夫が出来ると思います。 他には、コングが好きなようなので、拭く前にコングを与えコングに集中している時にさりげなく拭くなども良いでしょう。 どのトレーニングにも、基本的なしつけ(最低でもアイコンタクト・オスワリ・マテ)を教えて素直に従えるようにしておくこと。あとは、ハウス(安息の場所)で静かにくつろぐ習慣をつけることなどが重要です。 既に7歳ですが、今からでも褒めてしつけるトレーナーについてそれらのトレーニングを開始してみてください。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom