- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- ここ何ヶ月か毎朝リビングのテーブルの脚におしっこをしています。できれば放し飼いにしたいのですがどうしたらよいですか。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

一年前ぐらいから愛犬と一緒に寝るようになりました。はじめは何もなかったのですが、ここ何ヶ月か毎朝リビングのテーブルの脚におしっこをしています。
それから、数分目を離しても時々テーブルにおしっこをするようになりました。
ちゃんとトイレでした時は褒めるようにしていますが、特に変わりません。
一時期あちこちマーキングをしていた頃(1歳ぐらい)があり、その現場を目撃した時に叱りまた無視をしたところ、ちゃんとトイレでするようになりました。
今回も同じように接しましたが直りません。その現場を目撃はしていないのですが、おしっこを発見した後、愛犬を叱ろうと近寄ると怒るので、自分の事だとは理解している?みたいです。
ケージに入れる事が何よりだとは思うのですが、家族が留守でいない時以外は、できれば放し飼いにしたいです。わがままなお話ですが、一年前のように戻るにはどうしたら良いでしょうか?

ちょこたさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
正しく出来ていたトイレとは別に、椅子の脚や柱など高くそびえ立つ物に足を上げオシッコを高い位置にかける行為はマーキングという行為だと思います。 まずは、去勢手術をオススメします。 トイレのしつけが完璧でない、家の物を齧る、などの困り事がある場合は、家でフリーにしっぱなしにするのは早いです。 きちんとこれらのトレーニングを完璧にマスターした犬が、家の中でフリーにして良い状態になるのです。 一生『庭付き一戸建てシステム』を利用して、寝る時、留守番時、来客時、掃除時などにはそこへ退場させる方法を取っている飼い主さんもいらっしゃいます。 そういったワンちゃん専用の居心地の良い居場所(庭付き一戸建て)に居られる事は、慣れた犬であれば何の苦痛でもありません。むしろ安息の場所になるのです。 是非、庭付き一戸建てを利用して共存し易くしてくださいね。 きちんとトレーニングをされて、『ハウス』の号令で素直にクレートに入りその中で落ち着いて過ごせる犬であれば、夜一緒に寝ても問題ありません。が、クレートに入るのが苦手。中に入れると出してもらえるまで吠え続け騒ぎ続けるなどのクレートトレーニングが出来ていない子が飼い主さんと同じベッドで寝るのは、どこかに預けなければならない際、預けられる事、閉じ込められる事が二重のストレスになってしまいます。 今後万が一震災などで避難しなければならない時にも、クレートトレーニングが重要です。 きちんと全てのトレーニングをした上で、自由を与える方が将来様々な場面で困りにくいはずです。褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom