- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 先住犬の足や口元を噛みます。子犬をリードでつなぐというのを見かけましたが試しても大丈夫でしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

2週間前にチワワの子犬を飼いましたが先住犬(♀)の足や口元を噛みます。室内でフリーにすると先住犬を追かけまわして噛みます。
先住犬も最近やっと怒り般若顔や手で押さえて対抗し、挙句の果てには吠えて応戦してお互い吠えすぎで咳き込むほどです。
先住犬はもともと優しい性格で子犬の頃から手がかからないタイプ。子犬に対しても可愛がりたそうな仕草も時々見せています。
子犬はとても元気で私たちにもすぐ懐きました。部屋でフリーにすると走り出したら子ねずみのように走り回って捕まりません。
他のペットサイトで似た問題の解答で子犬をリードでつなぐというのを見かけましたが試しても大丈夫でしょうか?何か他に良い方法がありましたら教えてください。

きょん01さん(滋賀県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬の遊びは、一見するとケンカしているように見える場合があります。 唸り声をあげたり、吠えあったり、強く噛んでしまった場合は相手がキャン!と鳴いたり・・・ 初めてその光景を見た方が恐ろしいケンカが始まった!と勘違いする場合もありますが、見る人が見れば、それが遊びの一環である事が分かります。 子犬は、母犬や兄弟犬と遊ぶ中で遊び方、噛みつきの加減を覚えるものです。が、残念ながら親、兄弟と遊ぶ間もなく早くに引き離されショップに並べられる子犬が多いのが現状です。 そうなると、飼われた環境でパピー教室(子犬の参加するしつけ教室のようなもの)に参加して近い月齢の子達と遊ぶ機会を作ったり、上手に遊ぶ事の出来る『犬語』の上手な先輩犬達が集まる優良ドッグランで遊ばせ犬社会から学ぶのが理想です。 COCOちゃんの場合は、自宅に先住犬がいるので、その子と遊ぶ中でそれらを学ぶのが出来そうなのですが・・・ 先住犬が今までに他犬と遊んだりした経験の無い子だと、COCOちゃんに正しい犬語で接する事が出来ない場合があります。 COCOちゃんに遠慮してみたり、ヒステリックに吠えたり逃げたりしてしまう態度は、COCOちゃんが上手に遊ぶ練習が出来ません。 現在の遊びを途中でエスカレートした際に、子犬をサークルに戻しているようですが、もしかしたら、そのまま出しておいたら先住犬がきちんと自分で対応出来る可能性もあります。 逆に、そのまま出していてもいい対応が出来ないかもしれません。これは2頭が遊んでいる現場を見ない限り何とも言えないのです。 ですので、褒めてしつけるトレーナー主催のパピー教室への参加か、個別レッスンで2頭が遊ぶのを見てもらい、どうするべきかをチェックしてもらいつつ、2頭それぞれの基本的なしつけを早めに開始しましょう。 |
![]() |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom