- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 約一年前頃から散歩に出ようと準備すると逃げ、本気で拒否します。
無理に行かない方がいいのでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

約一年前頃から、散歩に出ようと準備すると逃げる。本気で拒否する。

アポロ★さんさん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ダッコしている際に、チロルちゃんが嫌がって噛んできた場合、散歩に行くのをやめてしまっていませんか? その行動を続けていると「噛みつけば苦手な散歩に行かずに済む。」と学習して噛みつき行動は悪化してしまいます。 行こう!と決めて行動を起こしているなら、必ずやりきる必要があります。 現在やっている「ベランダで遊ばせ散歩に行かない。」というのは、外に出る際は嫌なイメージのある病院やトリミングに行く時のみ、となってしまいます。すると、尚のこと外へ行くイメージが悪くなります。 |
![]() |
![]() |
散歩は、周囲に誘惑の少ない河川敷などの広場であれば、周りの誘惑物がいきなり近づくのを防げますし、遠くに誘惑が現れても、すみやかに離れてあげる事も可能です。 誘惑の少ない場所で、外が楽しいイメージになるような散歩を心がけ少しづつ散歩に行く事を好きにさせていきましょう。 よく『チワワは小型犬なので、散歩に行かなくて良いとショップで言われた』と、おっしゃる飼い主さんに会います。 他犬に比べて、運動量が少なめで済む子もいますが、散歩に行かなくて良い犬種はいません。散歩は、運動発散、匂い嗅ぎをしての情報収集。他人や他犬との接触、すれ違いなどの様々な刺激を楽しむもの。 既に、外の物事を怖がる傾向が出てしまっている子でも、徐々に外のイメージを良くしていき散歩が出来るように慣らせてあげて欲しいものです。 細かい対応は、褒めてしつけるトレーナーについて、その子の負担にならないように慣らせる練習をすすめてください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom