- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 遊んでいる時に興奮してくるとフセのような格好で吠え始めます。どのように対処すればいいのでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

無駄吠えのQ&Aを拝見し、「完全に無視」をすることで無駄吠え対策をしています。
おかげさまで、ゲージの中での要求吠えについて随分と減ってきました!
今回は、遊んでいる時の要求吠えについて教えて頂ければと思います。
遊んでいる時に、興奮し始めるとフセのような格好(お尻を少し上げている)で挑むような感じで吠え始めます。
どのように対処すればいいのでしょうか?

デュカさん(兵庫県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ココを読んで頂き実践して効果が出ているとは嬉しい限りです。 ですが、ココのQ&Aは、あくまで参考にして頂き、出来ればどのワンちゃんも早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始して欲しい、というのが私の一番の願いです。 何故なら、文章でのやり取りでは、その犬の本質は分からない・問題の根本も分からないので、本当に正しいアドバイスになっているかは不明だからです。 そのアドバイスを最初の質問者でない方が実践しても環境や、飼い主さんの理解度、対応方法が微妙に違えば困り事解消に繋がらない場合も出てしまいます。 勿論、私のアドバイスをどなたが実践しても、『害がないように』と、気を付けてアドバイスはしていますが。。。 ですので、あくまで『参考に』程度にして頂ければ。と考えております。 要求吠えに関しては完全なる無視で正解なのですが、ウンチの粗相をした際に無視して部屋の外へ出るのはちょっと違います。ウンチを粗相した行為を無視する必要がありますが、状況によってはノーリアクションでササッと片付けをしても良いですし、部屋から出ていく必要はありません。 コンセントやプラスチックをガリガリする子なのであれば、それらのイタズラが出来ないように片付けたり、コンセントに工夫をして齧れないようにしたりの未然に防ぐ作戦がまず必要です サークル内からの要求吠えを無視するのに、わざわざ部屋から出る必要はありません。 同じ部屋にいたとしても、犬に視線を向けないように無視するのは可能な事もあるでしょう。 このように、私がお伝えした意図とは少し違って認識して行動を取ってしまう事があるので、ネットや本などのだけでの勉強は注意が必要なのです。 |
![]() |
![]() |
この子の遊びの中で起こる、『お尻を上げて挑むような形で吠える』のは、『あそぼう!』の姿勢です。私は遊びの中の吠えは、無礼講。と言って許している吠えでもあるのですが、その犬の興奮状態によっては、おしまい!にしなければならない場合もあります。 こういった状況は、絶対に文章では理解できないものなのです。 この子はまだ若いです。沢山の事を吸収できる時期なので、より早く褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom