- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 私たちが食事していると、びっくりするくらい吠えるようになりました。対処法はありますか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

3ヶ月のトイプーです。基本的には室内のゲージにいれています。3回目のワクチンが済んでないので、朝はスリングタイプのキャリーバックで散歩しています。
仕事から帰ってきたときやゴハンのあとはゲージから出して遊んでいます。遊んだあと、ゲージに入れても嫌がらず、おもちゃで遊んでいます。来た時から、トイレはゲージ内でちゃんと出来ます。特に問題なく育てやすいなぁーと思っていました。
でも、1週間くらい前から急に私たちが食事していると、びっくりするくらい吠えるようになりました。
それまでは、自分たちの食事が終わってからトイプーにエサをあげていました。私たちが食べていても今までは興味なさそうだったんですが、どうしてでしょう。吠えるのはその時だけです。
ちょうど、1週間前から外に散歩に行くようになりました。関係あるのでしょうか。

ちょこ720さん(滋賀県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
人間の食事が終わってからチョコちゃんの食事。という生活パターンを繰り返していましたね。 ちょこちゃんは、人が食べ出すとこの後自分がもらえるので、興奮して吠え出してしまったのかもしれません。 犬の食事を、人間の食事の後にしなきゃいけない。という事はありません。 ですので、例えば食事時間は大体7時頃。というように決めておき、6:45頃に与える時もあれば、7:50頃与える事もある。。。というような、大体前後30分位のズレはあるようにしておき、犬が静かな状態の時にこちらの都合で与えるようにしましょう。 そうすれば、飼い主さんが『OOをした後に絶対にもらえる!』と、先読みをしにくくなります。 |
![]() |
![]() |
このように、何事にもパターン化しない方が犬に行動を先読みされて、吠えて要求をされずに済みます。 他には、朝の挨拶や、ただいまのの挨拶なども、起きてすぐ。や、帰宅してすぐ。に挨拶をせず、犬が落ち着くまで自分の作業をして、犬の落ち着いている時にこちらの都合で挨拶をするようにすれば、朝の目覚まし前に犬に起こされたりなどされないハズです。 尚、この子は若いので、早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom