- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 私以外の家人が出かけたり、帰って来たときに吠えまくって困ってます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

私以外の家人が出かけたり、帰って来たときに吠えまくって困ってます。
夫の場合は、車の音でわかるようで、私たちが気が付かないほどのエンジン音でも、聞きつけて、外の時点から吠えています。
また、リビングでくつろいでいて、立ち上がって、柵の向こう(キッチンや玄関に行けないように柵をしています。)に行こうとすると、その間も吠えて追いかけて、時には噛みついたりします。
特に下の息子に、しつこく繰り返します。この行動も私にはしません。
近年、犬は順位付けをしないと言われていますが、あきらかに一番が私でその次にコテツそして夫・息子たち・・・になってる気がします。
おすわり、待て等のコマンドは私が教えましたが、私以外の者が指示を出してもできます。
ちなみにコテツの性格ですが、臆病からくる来客吠えやチャイム吠えをします。自分のテリトリーの範囲(家の中、家の前)では、吠えまくりです。
幼児期から1歳にかけてしつけ方教室に通いましたが、そこでは、他人にも他の犬にも怯えてしまい、吠えることなく借りてきた猫状態で、ただただ、場馴れするのに精いっぱいでした。

コテつままさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
シャイ過ぎる子が学ぶ場は、教室タイプだと難しいですね。個別レッスンでその子のペースに合わせてきっちり教えてもらうのがベストです。 実際、外での対応より自宅での細かい対応が必要な場合も多いので、家庭に来てもらうタイプのトレーナーについて再トレーニングをオススメします。 |
![]() |
![]() |
ココでよく紹介する『庭付き一戸建てシステム』で生活をさせる様にしておき、家族の移動の多い時間帯(お子さんが学校へ行く準備をするなど)にそこに退場させておき移動の際の噛みつきをこれ以上経験させないようにしましょう。 帰ってくる時間帯を前もって把握するよう工夫し(メールなどで知らせる。朝、帰宅時間を予告しておくなど)帰宅予告時間前にはオモチャ遊びで気を紛らわす。ダッコで出迎えに行く。散歩に出かけておくなどをして未然に防ぐのも良いでしょう。 それらの準備のお蔭で、吠えずにいたらたっぷり褒めましょう。 無駄吠えが多いのは、吠えるパワーが有り余っている証拠です。 散歩やオモチャ遊びなどで運動発散させましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom