- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 留守中のウンチおしっこがまったくだめだめです。トイレトレーで排泄して欲しいのですが、どうすれば良いのか分かりません・・・・。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

おトイレのしつけについてです。
7ヶ月のMダックスフンドの女の子を飼っています。2ヶ月半のとき我が家に来ました。
迎え入れたときから今も、私も主人も共働きで8時〜17時まで家に居ません。
とにかく留守中のウンチおしっこがまったくだめだめです・・・。
ゲージはトイレシーツを全体にひいて、尚且つトイレトレーを置いているのですが、仕事から帰ってくると泥棒が入ったかのように毎度ビリビリ・・・
ウンチやおしっこはいたるところに・・・
毎日仕事から帰ってきて、その惨事を掃除をするのが日課となっています・・・。
普段のトイレですが、前はゲージに入れてトイレするまで出さなかったりしていました。(その時からゲージ全体にシーツひいてました)
最近やっと絨毯などにはしなくなり、自分からゲージに入ってトイレできるようになりました。でもトイレトレーでする時とゲージ内でしちゃう時半々です。(ウンチはトレー、おしっこはそこら辺orトレー)
今はトイレトレーで排泄しても、別の場所(ゲージ内)でしてしまっても、とにかくゲージに入って排泄できたことにほめて、おやつを与えています。
ゲージでトイレを覚えるまで、トイレしそうなときにゲージに連れて行って出すまでジーッと見ている以外、トイレトレーやトイレシーツの上で自らおしっこをしたことがなく、ほとんど目を離した時に布団や絨毯のようなふかふかした所でおしっこをしてしまっていました・・・。
なので、ゲージに入っておしっこしてくれるだけで、とーーーってもありがたく、ついトレーで出来なくてもゲージ内でしてくれれば誉めてしまいます・・・。
トイレはゲージ内の一つだけしか設置していないのがいけないのでしょうか?(ゲージ=トイレと覚え、だからゲージ内ならどこでしても良いという考えができちゃったのか?)
またトイレシーツを全体にひいているからいつまで経っても覚えないのでしょうか?
トイレトレーの上だけで完璧に排泄して欲しいのですが、どうすれば良いのか分かりません・・・・。

らむマミーさん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
まずは、環境を整えましょう。理想的なのはココで何度も紹介している『庭付き一戸建てシステム』です。大きめに設定したサークル内に、クレートを入れてクレート以外にはトイレシートを敷き詰めておきます。 こうすると、サークル内のどこでトイレをしても成功!となります。 同時に、食事をクレートの中で与えます。犬は寝床、食事処を汚す習性がありません。 サークル内のクレートがそういう場所になれば、寝床付近を汚すのは嫌になってくるので自然と、クレートから離れた場所にトイレが定まり始めます。そうなればサークル内全体に敷き詰めていたトイレシートをクレートの前の部分は取る事が出来てきます。 そして何も無い場所から、トイレめがけてしに行けるようになるのです。 |
![]() |
![]() |
気になるのが、共働きとの事で殆ど留守番になってしまっている事です。 ずっと直視して見張っている必要はありませんが、同じ空間にいて上手にトイレが出来たら、リビングに出してあげる。トイレをもよおしそうならサークルに戻す。を繰り返してトイレトレーニングは覚えるので、見てあげられないのでトイレのしつけを教えられないのが大変ですね。 そして、1人でいる時間が長いので、退屈過ぎる。運動不足でパワーが有り余っているので、トイレシーツをボロボロにイタヅラしてしまう。という行動が続いてしまいます。 留守番ばかりの生活習慣のお宅なら、仕事前にたっぷり散歩をして運動発散をさせる。 それが難しいなら、代わりに散歩してくれるシッターさんを雇う。などの対策も必要です。 尚、犬種柄、吠える困り事を抱えやすいです。まだ目立っていないようですが、何もしつけず育ててしまうと吠える行動がついてしまう可能性が高いです。 無駄吠えが悪化してから治そうとするのは難しいです。子犬のうちに、早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom