- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 散歩中に他の犬のおもちゃを欲しがったり威嚇します。他の犬と遊べるようになるでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ここ2、3か月、散歩中に他の犬が使うボールなどのおもちゃを欲しがり、貸してもらうと独占して、近寄ってくる犬に威嚇するような攻撃的な面を見せるようになりました。
一度おもちゃを口にすると離さず、おやつを見せても取り戻せません。
他の犬がボールで遊んでいると、ケンカになるのを避けるため、離れたところから見るようにしているのですが、ストレスになるのか、近寄る犬に威嚇したり、私の足に噛みついたりします。
おもちゃだけでなく、みんなでおやつを食べているときも、他の犬が近寄ると威嚇することがあります。
他の犬にケガをさせるまえに、なんとかそういった威嚇をやめさせたいのですが・・・
また以前のようにおもちゃで他の犬と遊べるようになるでしょうか?

めいのんさん(京都府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
オモチャが大好きで独占欲の強い子がいます。 お友達から借りている物でさえ、守って威嚇するのはとても困りますが、威嚇して守りぬけてしまった経験で自信をつけてしまった可能性がありますね。 |
![]() |
![]() |
今後は、お友達のオモチャを借りるのはやめましょう。遊べるのは自分の物だけ。 そういうルールを徹底させます。 そして友達がオモチャで遊ぼうとしたら、退散しましょう。 とっても離れた場所から、お友達がオモチャで遊んでいる姿を見ても落ち着いていられたら褒めてやり、自分のオモチャで遊ばせましょう。遊ばないなら無理して遊ばせる必要はありません。そして、興奮して飼い主さんにまで攻撃的になるのなら、遠くから見せるのもやめましょう。 オヤツも、他犬が貰っているのを横取りしようとしたり、自分が食べている際に他犬が近づくと威嚇するような行動がある子は、一緒にいる飼い主さんに威嚇してしまう事を伝えておき、この子がそばにいる時には自分の犬にオヤツを与えるのは避けたり離れて貰うようにお願いしましょう。 そういったお願いが出来ない位頭数がいるなどの場合は、すみやかに退散しましょう。 残念ながら既にこれらのキッカケで攻撃的な態度を見せてしまう犬になっているので、自由に遊ばせたり、オヤツを一緒に貰うなどの行為は他犬や他の飼い主さんに怪我をさせてしまう可能性がとても高く危険です。ムリして一緒にいないでください。 どうしても他犬と一緒に遊ばせたいのなら、数頭の犬とその飼い主さんに全て事情をお話して、この子がいる時にはオモチャを出さない。オヤツを与えないでくださいとお願いして協力してもらえる環境で遊ばせましょう。 そしてこの文面からの想像ですが・・・これらのお遊びは公園や広場でノーリードで遊ばせていませんか? 公共の場では、犬を放して運動させるのは条例で禁止されている地域が多いです。 ルール違反で犬の運動をさせるはやめましょう。 世の中には、犬が苦手な方もいらっしゃいます。犬がいるだけで怖い。と感じる方がいる中で犬がリードを放して自由に動いているのは恐怖です。 どうぞ、どなたから見ても安心していられる飼い主さんとワンちゃんでいてください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom