- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 白く、毛のフサフサした犬種に対して攻撃的になり困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

特定の犬種、例えばヨーキー、シーズー、モ−ティープー(マルチーズとプードルのミックス)など小さく、白く、毛のフサフサした犬種のみに、攻撃的になり困っています。
散歩中、前方からその手の犬が歩いて来た場合、ハナは姿勢を低くしゆっくりと前進、攻撃態勢になっています。なので、すかさずアイコンタクトをとって餌をあげ気を紛らわせるか、無理ならば方向転換をして立ち去るようにし、フサフサ犬にはあわないようにしています。たまに挨拶程度ならば大丈夫かと思い、近づけるとはじめは匂いをゆっくりかぎあっていますが、とたんに飛びかかっています。
厳しい声で「ノー」といって叱ったり、主人はひっくり返して仰向け状態にして怒っていますが、ハナは懲りていないような素振りです。リーシュ(リード)につないでいるときはまだしも、公園で自由に遊ばせているときにフサフサ犬が来た場合は、それにめがけて一直線に走っていき、喧嘩の様にぐるぐると2匹がもみ合い状態になって大変な騒ぎになったこともあります。離そうとしても なかなかおさまらず、しつこくフサフサ犬に絡んでいます。ハナは相手の犬を噛んでいたのか、口にフサフサ犬の毛がついていたこともあり、これ以上大変なことになる前になんとかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?フサフサ犬の飼い主さんも かなりショックをうけられていたようです。(納得です)
そもそも、白く小さいフサフサ犬だけにこうなるのはなぜなのか?以前にハナが逆にやられたことがあって復讐?・・・思い当たりません。
現在カナダに住んでおり、特に犬のしつけに対しては皆さん厳しく、なにかあれば警察に通報するケースも無くもありません。そうなると犬は処分されることになりかねませんので、なんとか直したいのですが。うかうかと公園で放して遊ばせてあげられないので、どうすればいいか教えてください。喧嘩のようになった場合の対処の仕方、またはそうならないようなトレーニング方法があればよろしくお願い致します。

つるこさん(海外在住)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||
過去に攻撃された犬と同じ犬種、似たような雰囲気の犬を嫌い、攻撃的になってしまうケースは結構あります。 でも、攻撃対象がハッキリと分かっていることは対処しやすいですね。 現在行っているアイコンタクトを利用した対応も、バッチリである事などがあるので、読んでいて安心しました。このアイコンタクトを利用する対応は素晴らしく、しかもママがはなちゃんより先に対象物に気づきテンションが上がる前に回避し、落ち着いてすれ違う体験を積ませる事が出来ているのでとても良いのです。 『フサフサ犬を見たら、座ってママを見上げる』とインプット出来るまで地道に続けましょう。 もちろん、コントロール出来なくなるノーリード状態にさせるのはやめましょう。 ノーリードでコントロール不能になり、攻撃の体験をさせてしまったら、座ってママを見上げるという良い習慣を一瞬にして崩し、一からやり直しの日々に逆戻りしてしまいます。 リードを付けて、安全な状態で運動をさせてください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom