- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トリミングの道具が怖いようで大暴れします。パニックを起こしているようで、どの様に対応すべきか悩んでいます
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

つめきり・点眼・薬など、道具が怖いようで大暴れします。
生後5ヶ月から毎月トリマーさんに爪切りと肛門腺絞り・耳掃除をお願いしています。
初回は小さいせいもあってかされるがままで模範的な子でした・・。
6ヶ月のときに、「後ろに飛ぶから!!」とカーラーをつけられ、7ヶ月のときに「噛むので!」と口輪をされました。
お互い安全に短時間でストレスが少なく。が理想なので口輪自体は反対ではないのですが・・
その次は失禁&便漏れ・・。
そして前回はやはり便漏れ&噛み付きで「カーラーさえつけられないので飼い主さんが対応してください」と私が呼ばれたのですが、大パニックで牙をむいたまま頭を振り振りし・・私もかまれて流血。
今回・・。ご自宅でトリマーをされている動物病院出身のトリマーさんの方を調べ依頼しましたが、30分かけて体を触っていただいたり温かい対応をしていただきましたがやはりこれから始まる〜〜っと空気を察した途端に牙をむき、抱いていた私までガブリ!!
パニックをおこしているから叱ったり騒いだりしないように言われましたが・・。
結局トリマーさんが首根っこを抑えている間に私が口輪をつけ今回は対応。
口輪をしていても耳掃除とはさみはできませんでした。
今まで自宅でできていたフロントラインですら抑えただけで噛みます・・。うなって噛むのではなく予告なくカプリ・。
その後は吐いたり、震えたりして翌日までなにも食べなかったりします。
攻撃的というか、パニックを起こしているようです。
どの様に対応すべきか悩んでいます。

BOLTんちさん(千葉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
嫌な事をされる際に、道具を付けられて延々と嫌な事をされ続けた印象が強く残り、その次にはどんどん抵抗がエスカレートしてしまう悪循環ですね。 月に一度、トリマーさんに一気に何かをしてもらうのでは、慣れにくいですね。 |
![]() |
![]() |
日頃の生活で、道具に徐々に慣らせたり、爪を触ったり・・・ とにかく毎日少しづつ抵抗しないレベルの事から慣らせたいですね。 ですが、なかなかの怖がりさんで、抵抗する術を身につけてしまったようですので、ココでどうこうアドバイスのレベルではありません。 早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始するのと、経験豊富で、道具に頼らずきちんと犬の気持ちを考えてトリミングをしてくださるトリマーさんを探しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom