- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トイレトレーの上で遊んだり、要求吠え、噛みつきに悩んでいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

@朝の起床前や留守中の糞を踏み散らかし、糞にまみれている。トイレのトレーの上で遊んだり寝そべったりする。
Aすでに要求吠えがあり声が大きい(特にエサの準備中や朝方)
B室内でボール遊びなどに誘ってもあまり興味を持たず、ひたすら室内を動き回ってアレコレかじる。一番執着するのは人の手や体で、隙をみては噛みつく。
C呼んでもこない。名前に反応しない。

sunsunsunさん(秋田県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ご相談が数点あるので、こちらも箇条書きで対応させて頂きますね。 |
![]() |
![]() |
@トイレや寝床のスペースが狭い可能性があります。こちらでよく紹介する『庭付き一戸建てシステム』(大型犬には大きいサークル使用)を作る。又は部屋を仕切って庭付き一戸建てのように作るなどしてスペースを広げて、いつものトイレの対応をして教えていってください。 トイレをするタイミングを把握しているのは、良い事です。 A要求には、完全な無視が有効です。現在行っている『要求吠えしている犬の口をつかむ』という行為は、リアクションしてしまった事になり、『吠えて良かった!』と学習させ、吠えが悪化してしまうのでやめましょう。要求が完全に収まるまで無視を続けましょう。 食事や散歩などの犬の楽しい事をする時間をきちんと決めてしまうと、その時間を覚えてしまい、要求し易くなってしまいます。 何時何分。ときっちり決めず、大体O時位にOOする。というようにパターン化しないようにしましょう。そして要求吠えのない落ち着いているタイミングでそれらをしましょう。 B子犬ですので家にある物を気にしてイタズラ噛みしたり、動く飼い主さんの手足にジャレる行為は多くあります。 犬の行ける範囲で、口の届く範囲は、片付けられる小物類は全て片付けておきイタズラされて破壊されないように未然に防ぎましょう。 手足にジャレるなどがあまりに多い場合は、部屋の中で自由にさせる際にリードを付けておきコントロールできるようにしましょう。 尚、現在行っている『噛まれた際に反応せず動かない』というのは、ジャレ噛みし続けて良いと勘違いしてしまいます。リードで引き離しましょう。 Cまだ他に興味が強いようですね。その子によって好きな物が違うので何が好きかを色々試してみましょう。 大型犬なので、きちんとコントロール出来るようにトレーニングをすることをオススメします。早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom