- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 食糞をするので困っています。食糞防止の薬を買ってきて試しましたが、体に悪いような気がして、すぐやめてしまいました。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

食糞をするので困っています。
うちに、連れてきたときからするのですが、そのうち治まるだろうと思い今にいたります。
家族に隠れてウンチをして食べるのですが、いつも隠れてして、食べるわけではなく、なんのタイミングで隠れて食べようと思うのかよくわかりません。
ほとんど、見ている前でしてウンチしたことも教えることもします。
そのときは片付けますが、私がトイレに行ってる間や、家事をしてる間、寝ている時・・・
私が今なら絶対に来ないというのが、わかるときに、している気がします。
特に、トイレに行ってるときが多い気がします。
やはり。汚いものなので、食糞は絶対にやめさせたいのですが、かかりつけの医師に相談しても、体に害があるわけではないし、しょうがないかな・・・薬もあるにはあるけど、効果あまりないかも?と、言われました。

あずみ0712さん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
食糞は人間ではあり得ない行為なので、ショックは大きいかと思います。 ですが、犬達は案外フツーにやってしまう行為です。 獣医さんのおっしゃる通り、自分の糞を自分で食べるのは害はないのでまず気にしない事ですよ。と、私もお伝えしています。今までの経験上、食糞の多い犬の飼い主さんは、かなり食糞を嫌がり気にし過ぎの傾向があるように感じました。まずは、食べられたのを発見した際に、ノーリアクションにしましょう。大騒ぎしたり、取り返そうと必死になって追いかけたり口を開けたり。。。そういった言動がかえって食糞を助長させる可能性もあります。 食べられた!と思ったらスルー。でお願いします。 |
![]() |
![]() |
飼い主さんが見ていられない時にする場合は、すぐに片付けて貰えないので自分で処理している可能性もあります。 まずは食事の時間が大体決まっていれば、糞の出る時間もなんとなく決まってくるハズですので、しそうなタイミングで見ていられるように同じ部屋にさりげなくいましょう。 ただし、食糞を防止せねば!!と気合いを入れてジロジロ観察してしまうと警戒してしなくなってしまうので注意しましょう。 上手に出来て食糞せずに、糞をママが片付けられたなら、たまにオヤツやオモチャを与えて褒めましょう。 クレートにハウスが出来る子なら、糞をしそうな際に見ていられない状況になりそうなら、ハウスさせて待機させておき糞をされない状況にしておくのも良いでしょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom