- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 朝5〜6時くらいに起きて欲求吠えをします。新聞配達の気配で起きているのではないかと思います。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

1ヶ月ほど前から朝5〜6時くらいに起きて欲求吠えをするようになりました。
これまでは家の者が起きるまで待つことが出来ていました。
冬は反対に7時頃朝ごはんをやっても9時くらいにようやく起きて食べるという感じでした。
新聞配達の気配で起きているのではないかと思います。
ゲージは玄関上がったフロアーに置いています。

fufufutaさん(兵庫県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
新聞配達の音で起きてしまうのならば、現在のゲージのある場所が玄関を上がったフロアーにあるので、配達の音がモロに聞こえて反応し易い環境である為かと思います。 ですので、可能であれば配達の音が気になりにくい環境にゲージを移動する事をオススメします。 |
![]() |
![]() |
明け方犬が先に起きて要求するようになった。というケースは、飼い主さんの生活パーターンを犬が覚えてしまい先読みして吠える。というケースが考えられます。 朝起きてゲージから出す。食事を与える。散歩に行く。ただいまの挨拶。などの犬の喜ぶこれらの行為は、犬が落ち着いている時にこちらの都合で行うように意識すると要求してもムダであり、落ち着いている際に良い事が起こると学習させる事が出来ます。 例えば、朝起きたらいきなりゲージから犬を出す。を続けてしまっていると、目覚まし音が聞こえるとママがやって来て自分をハウスから出してくれる!とパターンで覚えてしまうのです。 これを防ぐには、朝起きても『おはよう!』と言う程度にしてそのまま顔を洗う。トイレ(人間)に行く。朝食(人間)の準備をする。などの事をして、OOをしたからゲージから出してもらった!と覚えないようにこちらの行動をパターン化しないようにしましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom