- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- ここ数日夜鳴きがひどくなりました。部屋が真っ暗になったとたん鳴きだし、誰かがくるまで鳴き続けます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ここ数日夜鳴きがひどくなりました。リビングにゲージを置いており、留守番の時や就寝時にそこに入って過ごしています。
今まで何度か夜鳴きもあったのですが、無視をしていると自然におさまるようになっていました。特に問題はなかったのですが、ここ数日急に夜鳴きをするようになって困っています。
就寝時には電気を真っ暗にして家族はそれぞれの寝室にいくため、リビングには犬だけになるのですが・・・ここ数日は真っ暗になったとたん鳴きだしてとにかく誰かがくるまで鳴き続ける状態です。マンションですので近所に迷惑がかかるため鳴かせっぱなしにするということもなかなかできません。とにかく急にこのような状態がはじまったのでどうしたものかと戸惑っております。
ちなみに日中、私が家にいるときはとにかくどこにでもつきまわっています。

kotashinmamaさん(山口県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
御存知の通り、要求吠えには、完全なる無視が有効です。夜泣きも要求の一種。 ですので完璧な無視をしていれば治まります。 |
![]() |
![]() |
急に始まって驚いてしまうのも無理はありません。が、普段付きまとう子のようなので、夜暗くされた際に『吠えてみたらどうなるかな?』というお試しで吠えてみたら、飼い主さん側からすると、集合住宅で無視が出来ずリアクションをしてしまった。 すると『吠えると来てくれるんだ!!』と学習させてしまった状態だと思います。 無視が出来ないなら、寝る時にはクレートに入れてママの寝室に連れて行くのもテです。 一度犬だけリビングに残し、吠えてからリビングに戻って連れて行く事はしないでください。要求が有効だと更に学習させてしまうので注意しましょう。 甘えん坊のようなので、クールに接して飼い主さんとベタベタしなくても落ち着いていられるように、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom