- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- おしりに触れると唸って牙をむくようになりました。しつこく手を離さないでいると威嚇の表情をします。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

数日前から、急に、おしり(尻尾や後ろ足も含む)に触れると唸って牙をむくようになりました。私でも主人でも唸ります。そして、しつこく手を離さないでいると威嚇の表情をします。一旦怒ると、しばらくは頭をなでても唸っています。
普段は、吠えることも稀な子です。
最近変わったことといえば、2度めの生理が5月末に終わったということ、隣の空き地が工事を始めたということ・・。部屋のベランダから工事が間近に見えて、人も機械も行ききしてうるさいです。ベランダが開いていると、吠えに行っています(尻尾はさがっています)。
健康面では、暑くなったせいか、体をかいたり舐めたりが増えて、赤くなっているところがあります。食欲は変わらずあり、散歩では元気に走っています。

takanyanさん(京都府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
まずは、痒くて赤くなっている所があるようなので、獣医さんで治療して貰いましょう。 お尻付近を嫌がるとの事なので、もしかしたら肛門腺絞りが出来ていなくて気持ち悪い可能性もあります。肛門腺も絞って貰いましょう。 生理が終わったばかりなので、そのせいで不安定になってしまう子もいます。 環境に変化がありますね。書いてくださった近所の工事の音は犬にとってはストレスとなります。あまり聞こえないように配慮して、遠くで工事の音が聞こえる感じにしておき、その音に気づいても吠えに行かなかったら褒めましょう。 |
![]() |
![]() |
何かをしようとした時に、嫌がったり、唸ったりしても怯まずにその行動を続ける必要があります。初めて唸られた時に怯んでしまうと、『嫌な事をされたら唸って脅せばよいのだ!』と学習させてしまいます。犬の唸り声には毅然とした態度で負けないようにする必要があります。 ですが、飼い主さんとの関係性がとても大事です。普段から犬側の言いなりになってしまっていると、そういう時にこちらが怯まないでいると、攻撃される事もあります。 犬側からしたら、『急に唸って噛んだ』ではなく、『普段から自分のやりたい事が、まかり通っていて、今回だけパパが言いなりにならず抵抗してきたので、唸って脅すだけでなく噛んだ。』という行動になったような気がします。 ですので、飼い主さんとの関係作り直し。基本的なしつけ。触られる事に慣らす。などを教える必要があります。 これ以上関係悪化をする前に、早急に褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom