- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 公園での大きな音を聞いて突然パニックになり、その後公園に行こうとすると拒否します。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

早朝、いつもの公園で遊んでいると「パンッ」とライフル?のような乾いた音がすると、突然パニックになり手元のリードを振り切り公園から脱走しました。
もう振り返ることなく走り去り、どうするコトも出来ず犬の後を追いました。こちらを振りかえりながらもひさすら家を目指します。
幸い車に接触することもなくすみましたが、その後、その公園目指そうとすると、イヤ!となり首抜けするほど拒否します。
いままで、とてもお気に入りで楽しい思い出いっぱいの公園なので、また楽しく遊びたいです。

どんちさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
大きな音に対する恐怖は、元々臆病な子ですと初めてパンッ!という音を聞いた時からいきなりパニックになる場合もありますし、この子のように皆さんと生活する前の4歳前までに何かトラウマ的な経験をして大きな音が苦手になってしまっている犬の可能性も考えられます。 |
![]() |
![]() |
いくら大好きな場所だったとしても、とっても嫌な経験をしたら二度と行きたくない!!という反応をするのはムリもありません。 飼い主さんにとっては、想い出たっぷりの場所でまた行きたい気持ちも分かりますが、どんちちゃんにとっては、暫くは行きたくない場所のハズです。 無理やり連れて行って、首輪抜けをして事故にでも遭ったら元も子もありません。 暫くは飼い主さんがどんちちゃんのペースに合わせて、パニックを起こさないで済む方向への散歩に切り替えをお願いします。 尚、首輪が抜けてしまうという事は、首輪が緩い可能性があります。首輪は着けてみて指が2〜3本入る程度。リードを付けて前に引っ張ってみて隙間が出来ず抜けないかチェックしてから散歩に出かける習慣をつけましょう。 来客に対しての吠えですが、怖くて吠えている犬に、吠えた事に対する罰を与えるのは、より、その対象物(来客)に対するイメージが悪くなってしまいますので、罰するのはやめましょう。 来客があるのなら、来客に会わせないで済むように別の部屋に隔離する。玄関まで吠えに行かせないなどの、吠えを未然に防ぐ対応をしましょう。 尚、パニックを起こし易いようなので、内面から怖がりやパニックを落ち着かせる為に、【バッチフラワーレメディ(外部サイト)】を使ってみるのをオススメします。 私が個別レッスンの生徒さんにオススメしている信頼出来る方を紹介しますので、HPをチェックしてみてくださいね。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom