- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- ワクチンも終わり、散歩デビューさせようと外に連れていきましたが、外に出した瞬間から震えが止まらず動きません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ワクチンも終わり、散歩デビューさせようと外に連れていきましたが、外に出した瞬間から震えが止まらず動きません。抱いていても震えています。

RUIパパさん(群馬県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
初めての場所でも、いきなり楽しく行動の出来る子もいますが、全く余裕がなく怖がった様子を見せ何も出来ない子は、『散歩に行く。』というのではなく、まずは『外に慣らせる。』を目標に出かけましょう。 家の近所である住宅地は、様々な誘惑があります。他人、他犬、車やバイクなどとのすれ違い、近所の犬の吠え声、雨戸を閉める音。空を飛ぶ飛行機や鳥。などなど様々な場所から見えたり、聞こえたりする刺激。これらは我々からしたら当たり前の光景なのですが、初めてお散歩に出かけたワンちゃんにとっては、強烈な刺激になってしまう事もあります。 |
![]() |
![]() |
なので、外を過剰に怖がるようなタイプのワンちゃんには、河川敷や広場、広い公園(刺激の少ない)などの広くて見通しのきく場所へ出かけ、刺激があったとしても遠くで何かがある。というような程度になるように、誘惑物の少ない時間帯に出かけ、外にいる事を慣らすところから始めます。いつも貰っているオヤツより美味しいオヤツを持参して、歩きだしたら褒めるなどをしていきます。 すると誘惑がいきなり現れたりしないので、怖がる必要がないと分かって来るので、通っているうちに歩くのがスムーズになってくると思います。スムーズになって来たら、簡単なトレーニングをその場所でチャレンジしたりしましょう。 トレーニングもスムーズになってきたら、近所デビューをしてみましょう。 あとは、飼い主さんが怖がる愛犬を心配し過ぎるとかえって悪化する可能性もありますので、飼い主さんは終始楽しそうに振舞ってあげましょう。 尚、シャイな性格の子のようなので、その子にムリなく楽しく慣らせるを課題に、きちんとトレーニングするのをオススメします。褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom