- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- リビングにサークルを移動したら落ち着かずに鳴き続けます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

今までは玄関にサークルを置き飼育していましたが、これから暑くなるためリビングにサークルを移動させたいと思っています。先日、試してみたところ人が見えるためかサークルから出すと、吠え続けていました。普段はリビングに出入りするのは遊ぶ時だけだったのといつもと違う場所だった事もあり落ち着かなかったのかなと思うのですが…ちなみにサークルを少し広めの円型のものに変えたのでそれで余計に落ち着かなかったのかも…今後リビングで一緒に過ごす事は不可能でしょうか?
鳴き続けられるとこちらとしても落ち着かなくなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

おぐえりさん(岐阜県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
玄関からリビングでの生活にして貰えるのは嬉しい事です。 皆さんが集うリビングに犬もいれたら幸せです。 円形のサークルですと、トイレと寝床をうまく分けられますか?脱出防止の屋根を付けられますか? トイレと寝床の位置を放して置いてください。出来ればコチラでよく紹介する『庭付き一戸建てシステム』で生活させたなら対応はし易いと思います。 サークル内から、皆さんに向かって吠えているのは要求吠えです。要求は完全なる無視をしていくと完全に諦めて吠えなくなりますので、メゲずに無視をつづけましょう。 完全に落ち着いている時に、こちらの都合でサークルから出しましょう。 |
![]() |
![]() |
サークルから出す際には、お子様のオモチャなど誤飲の心配のある物は全て片付けましょう。 サークルで生活させたいとの事ですが、子犬のうちにリビングに出す習慣をつけるようにしてリビングにフリーでいてもトイレを上手に出来るようにしつけておくと将来楽です。 長い目で見て、サークルのみで生活させて散歩を1日1回1時間というのは、かなり運動量が少なく犬が可哀想な気がします。 子犬のうちに、リビングでお行儀よく過ごす。お子さんと仲良く過ごす(お子さんにも犬と接触する時のルールを教えて犬ばかりがガマンすることのないように気を付ける)などを教えておけば犬との生活が楽しいものとなるハズです。 このまま、犬だけがサークル内のみで生活というのはあまりオススメできませんので、 早めに褒めてしつけるトレーナーについて、正しい環境とお子さんとの上手な接し方などを含むトレーニングを開始しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom