- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 何も知らない子犬のまま大きくなってしまったような感じで、問題ばかりで困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

問題ばかりで困っています。
しつけの途中で私が大きな病気をし、家に何ヵ月もいませんでした。
主人一人では飼い犬の世話まではなかなか手が回らず、病気が完治して家に帰ったところ、何も知らない子犬のまま大きくなってしまった…という状態でした。
ハウスも出来なくなっており、排泄物の上で平気で寝ています。トイレもトレーニング途中だった頃のまま状態で、食糞もしています。散歩に行こうにも暴れ周りリードをなかなか付けられず、遊ぼうとしても暴れるので子どもが怖がるようになってしまいました。
排泄物を踏みつけて大変なので外で飼うことも試してみたのですが、早朝から吠えるので近所のことを考え室内に戻しました。
しつけを最初からと思ったのですが、ハウス、トイレ等のしつけをしようにも、何ヵ月もあまりかまってもらえなかったからか大興奮してジャンプを始めます。落ち着くまで無視をしても、近づけば大興奮の繰り返しで、そこから先に進めません。トイレも失敗した際、すぐにとらないと食べてしまい、すぐにとると排泄すると人がくると思ってしまうのか、排泄した直後にも関わらずまたします。
しつけをしようにも遊ぼうにも興奮して暴れたりジャンプしたりで、もう何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

ここあ♂さん(岡山県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
悪循環が続いてしまっていますね。大変だと思います。 ですが、成犬になってからでも躾はスタートできます。 諦めずに地道に対応をしてあげましょうね。 まずは、環境を整えましょう。トイレを踏み散らかすとあるので、居場所が狭い可能性があります。ココで紹介する『庭付き一戸建てシステム』を用意してそこでメインの生活をさせましょう。 接触しようとすると暴れるようですね。すると散歩に行くのが億劫になり散歩時間が少なくなり、運動不足からくるムダ吠え、破壊、暴れるなどなどの困り事が多発してしまっています。 |
![]() |
![]() |
まずは、散歩を沢山してあげて運動発散させましょう。 吠えずにいる時に、オヤツをかじらせながらリードを首輪に着けましょう。 オヤツを食べて口がふさがるのでリードを着けようとする手にジャレつくのを防げます。 また、食べているのでジッとしているハズですからリードが着け易いハズです。 まずは、そういった事を開始しておき、他の事も色々大変そうでココで紹介するレベルのお話しではないので、早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom