- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 先住犬と新しく迎えた犬がうまく生活するにはどうしたらいいですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

先住犬が怯えて困っています。名前はマロン、ミニチュアダックスの女の子で6歳です。
数日前に生後4ヶ月のチワワの女の子ゆずちゃんを我が家に迎えました。
いつもマロンは1人でお留守番をしているのでお友達が出来ればと思い、マロンより身体が小さく大人しそうな子犬をむかえました。
マロンは子犬の頃から大人しく、無駄吠え、噛む、飛びつきなど一切しません。ドッグランに連れていっても犬と遊ぶというより、飼い主さんの元へすぐお腹を出して寝転びます。もしくは私の側から離れません。
お散歩中は他所の犬に出くわすと積極的に挨拶をしに行きますが、向こうがグイグイ来ると体制を低くしてフリーズもしくは私の後ろに逃げてきます。
吠える犬にはとても怖がります。
ゆずは基本ケージ内で過ごし1日に1、2回室内で遊ばせますが、マロンや人間に向かって突進、そして噛む、の繰り返しで落ち着きがなく、マロンが怯えてしまっている状態です。
あまりにもしつこく突進するのでマロンが威嚇し吠えたのですが、その事に反撃し足元や首元を噛んでいます。
マロンも意気消沈で部屋の隅にいる状態!
ストレスからか水をガブ飲みしています。
この様な状態の時はゆずにどう対応すればいいのか、またマロンのストレスを考えると可哀想でどうすればいいか悩んでおります。
ご指導宜しくお願いします。

まぁちのさん(兵庫県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
先住犬が1頭で寂しかろうと2頭目を迎える方は少なくありませんが、質問者さんのように迎えたばかりの子犬の元気が良すぎて先住犬が委縮してしまうのもよくあります。 まずココを読んでいる他の飼い主さんに申し上げたいのは、マロンちゃんのように、1頭で生活していた頃の他犬への反応があまり積極的でなく、フリーズしてしまうタイプのコの場合、多頭飼いをするのは今回のケースのように最初のうちはうまく馴染めず困ってしまう可能性が高い。という事を覚えておいてください。 |
![]() |
![]() |
因みに私が、多頭飼いをして良いですよ。と言うオススメのタイミングは、先住犬の問題行動がなく、しつけが完了している事。又は問題があってもきちんと飼い主さんがコントロールする術を知っていて、周囲に迷惑をかけないように対応出来る事(ただし先住犬が問題を抱えたままだと、後から来た犬が同じ問題をマネして問題が倍増してしまうケースも多々あるので注意が必要) 飼い主さんとの信頼関係が作れている事。他犬が好きである事。遊び方を知っている事。新しく飼う犬と年齢差をつける為最低でも3歳は空けて飼う事などをオススメしております。 これらのチェックポイントをクリア出来て初めて新しく迎える犬の事を考え始めて頂ければ、いきなり多頭飼いを始めてしまって苦労する飼い主さんにならずに済みますね。 既に多頭を始めてしまっている質問者さんには、ココで対応を書ける内容でないくらい、 様々な事をお伝えする必要があります。 なので早く褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom