- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 夜に突然唸り、クレートの中で扉に攻撃しているので困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

お留守番と夜はクレートに居させているのですが、留守番のクレートでは分離不安がひどく、クレートに入った時からソワソワし始め、玄関のカギを掛けるまでキュンキュンと鳴きます。また夜にクレートに入れると今度は威嚇がひどく、近くを通るだけで、クレートの中で威嚇し、吠えながら扉を攻撃します。
扉を開けてやると中から出てこず、しばらくは興奮したように歯をむき、落ち着くとクレートから出て来て伏せます。
症状が酷くなったのは1才を過ぎた頃です。
もともと怖がりで子犬の頃からびっくりすると側にいる人に本噛みしたり攻撃していました。
特に夜のクレートは突然唸りクレートの中で扉に攻撃しているので困っています。
知らないふりをしてほっておいても暫くは扉の攻撃を止めません。
対象は特に子供が側にいる時に反応している様に思いますが、物音にも反応しています。
他の2頭は隣のクレートで静かにしています。

mikyanさん(愛媛県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
クレートに入れて出かける際に、鍵を閉めるまでクンクン鳴くのは放っておき出かけていきましょう。鳴くからといって戻ってきたり、声をかけたりすれば余計に悪化してしまうのでそのまま無視してお出かけして大丈夫です。 |
![]() |
![]() |
夜、クレートに入れると扉に威嚇するならば、クレートの前を通らないで済む場所にクレートを置くか、クレートに入れたらすぐに目隠し用のダンボールで通る人を見えなくする工夫はして良いでしょう。ですがアドバイスで言われた『吠えてから覆う』のは遅すぎます。 『天罰でダンボールを叩く』のも、もしも怖くて威嚇している子には逆効果なのでしない方が良いと思います。 あとは昔からキレやすいとの事なので心への対応が必要そうですね。 バッチフラワーレメディを使用してみるのも良いです。 ネットで検索して対応してみてください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom