- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 先住犬のマウンティングやイジメが執拗過ぎて困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

先住犬のマウンティングやイジメが執拗過ぎて困っています。
昨年の8月に1匹目(ヨハン:キャバリア、1歳2ヶ月、13kg、ペットショップ)を飼い始め、今年の2月に2匹目(ジーニー:シーズー、10ヶ月、5kg、都内の里親)
3月に3匹目(エルマー:シーズーとマルチーズのハーフ、8ヶ月、3kg、知り合い山奥暮らし室内で放し飼い)を飼っています。
4月に引っ越しもしました。
5月くらいからヨハンがエルマーに唸って噛みながら執拗にマウンティングをします。エルマーは最初は震えながら耐えていますがそのうち怖さで噛み返します。そうすると喧嘩になり、先日も仲裁に入ったら手を噛まれました。ヨハンは食べ物の事になると目つきが変わり他の2匹を威嚇します。
その為、エサをあげる時はジーニーとエルマーは他の部屋であげていました。その時もヨハンはもの凄く吠えますし食べ終ったら2匹が食べていた部屋に行き確認します。
最近一段と酷くなりエルマーを見ただけで吠えながら噛み付きに行きます。

アントアネットさん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
立て続けに犬を増やしてらっしゃいますが、実はこれがそもそもの困り事の原因になりえます。 ココでよく書きますが、多頭飼いを希望されるのであれば、最初の子の基本的なしつけを完了し、困り事のない状態にしてから、新しい子を迎え入れても良いかを決める様にオススメしております。 尚、先住犬が他犬との接触が好きでなく、逃げる。吠えるなどをするタイプのコであれば、新しい子を迎えるのは苦労する可能性が高いので多頭飼いをオススメしません。 飼い主さん達の考えでよくあるのは、『先住犬が他犬が苦手なので、家族として迎え入れる犬であれば仲良く出来るであろう。だから多頭飼いをスタートしよう!』です。 これは、先住犬にとってストレスになり、嫌がるなどの反応を見せた時、飼い主さんと先住犬の関係性が出来ていない場合は、コントロール不能になって問題は倍増してしまうというよくある悪いパターンです。 |
![]() |
![]() |
なのでココをご覧の皆さんは、多頭飼いをスタートする前に、現在生活しているワンちゃんのしつけを済ませ、他犬に対する状況をみてから新しい子を迎えられるか検討しましょう。
可能なら、躾の専門家にみてもらい、多頭飼いが大丈夫なのかチェックして貰うのが一番良いですね。 ですが、相談者さんはもう既に3頭迎え入れてしまっているので、今出来る事は、現在の3頭にそれぞれの環境、『庭付き一戸建てシステム』を準備して、食事や寝るなどの際にそれぞれの一戸建てシステムに入れるようにして、食事などで揉めるのを防ぎたい所です。 その上で、1頭づつ散歩をし、1頭づつ躾をし直して、それぞれが飼い主さんとの関係性をしっかり築けるようにしましょう。 尚、もめ事が多いようなので去勢手術をしてこれ以上オレが!オレが!の態度が出にくくするのもテです。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom