- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 外出時はケージに入れて出かけるのですが、帰るとトイレでオシッコを全くしていません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

我が家に来て4ヶ月過ぎになりますが、トイレが困っています。外出時はケージに入れて出かけるのですが帰るとちゃんとトイレでオシッコしていたのが、最近帰っても全くしていません。
甘やかしすぎなのか帰るとすぐケージから出してしまい、カーペットや布団なのでオシッコしてしまいます。最初の頃は怒ってしまっていて、今では隠れるようにしたり、した後にチラッとこっちを見て逃げたりしてしまいます。どう教えていったらいいのかわからず困っています。

アントアネットさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
トイレのしつけは、ココのコーナーで何度も書いているので是非そちらを参考にしてください。 ザッと書きますと、まずは環境を整える為、『庭付き一戸建てシステム』を準備してそこで生活をさせます。 飼い主さんが見ている時に、サークル内でトイレを上手にしていれば『ワンツーワンツー』の声掛けで将来トイレを促す号令をかけておくと良いでしょう。 |
![]() |
![]() |
粗相させないのが一番ですが、粗相や上手に出来た時全て含めてトイレをした時間、状況、粗相してしまったならその場所などを、細かくメモ取りましょう。 その上で2週間位メモを取り続けると、いつどのタイミングでトイレをしそうなのか把握出来るようになります。 把握出来れば、トイレをしそうなタイミングに一戸建てシステム内に戻しておき、成功率を上げる事ができます。 日中留守番をさせていると、帰宅した時に飼い主さん側も犬と遊びたくて、つい出してしまいますが、ご自分でもお気づきのとおり、その状況で部屋に出してしまえば粗相の率も上がります。なので、きちんとコントロール出来るまでは、日中留守が多くて可哀想だからといって、帰宅した後むやみに部屋に出しっぱなしにしないようにしてください。 粗相するからといって、部屋中トイレシートを敷きっぱなしにしたり、オムツを履かせたままにしていると、トイレのしつけが出来ません。 まだ正しい方法で対応していなくてトイレの躾を覚えていないだけなので、諦めるのは早いです。どうぞ根気強く対応してトイレの躾を教えましょう。 尚、若い犬なので早いうちから、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom