- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トイレをどうしてもできるようになりません。ケージの外でトイレのしつけをするにはどうすればよいでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

トイレがどうしてもできるようになりません。
生後3ヶ月でお迎えし、主にケージで過ごしていました。トイレトレーニングを経てケージの中のトイレトレーで失敗なくトイレができるようになったのですが、生後5ヶ月目で引越しをする事になり同じケージ、トイレトレーを持っていき問題なくトイレができると思っていたのですが大人しくケージに居られずフリーでトイレのしつけをすることになりました。
お迎えしてから寝るときはクレートで寝させていて、朝起きたらまずケージ内でちゃんとトイレをしてから出すようにしていたので同じようにしたのですが、何時間経ってもトイレをしてくれず、鳴いてばかりで出すとすぐカーペットでトイレをしてしまいます。

さやりっぷさん(神奈川県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
せっかく出来ていたのに、引越という環境の変化で失敗するようになってしまったとは勿体ないですね。 ですが拝見していますと、トイレが分からなくたったというより、環境が変わり新しい環境で緊張、慣れないので吠える要求が増え、ついサークル内にいさせられずに出してしまったせいで、トイレを覚えられないようですね。 フリーにしたままトイレトレーを置いただけでトイレをそこにする。という覚え方が出来ないのが犬です。 |
![]() |
![]() |
なので、改めてココでよく紹介している『庭付き一戸建てシステム』を用意してそこで生活させて、トイレをトレーでする事を思い出させていきましょう。 その上で見ていられる時に部屋に出してやり、再びもよおす前にサークルに戻してトイレの成功をアップさせましょう。 だからといって庭付き一戸建てシステムにずっと入れっ放しにしてください。と言っているのではなく、飼い主さんが犬の様子を見ていられるのであれば、トイレの粗相をされないように短い時間で部屋に出していき、しそうな際にサークルに戻す。を繰り返して、トイレはトイレトレーでするもの。を覚えさせてください。 きちんとトイレを覚えれば、留守番、夜寝る際以外は部屋にフリーにしている時間が増やせます。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom