- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 夜と日中出かける前にケージに入れますが、30分ほどキャンキャン鳴きます。このまま無視して治るのでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

我が家へ迎えて1ヶ月です。
夜と日中出かける前にケージに入れますが、30分ほどキャンキャン鳴きます。
使っていない部屋にケージを置いているので完全に無視できる環境ですが、このまま無視していて治るのかが不安です。
静かになったときに褒めた方がいいのはわかりますが、部屋の前に行くとガサガサ動いて興奮しだすのでなかなかできていないです。
無視を徹底してケージ内は静かにする場所と理解してくれればいいのですが…
ケージ内には入ってもすぐ出ます。入るのは怖がってはないように見えます。おもちゃなどケージ内に入れて遊んだりはしています。
ケージの扉を閉めると出してアピールしてくるのでNo!と怒っておとなしくさせますが…
まだ可愛い鳴き声なのでいいですが、マンションなのでこれから先が少々不安です。

sakageさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬種柄吠えやすいので、吠える問題はよりきちんと対応しておきたいところですね。 ですが、現在お悩みの【ケージに入れると吠える】という困り事は、要求吠えなので、飼い主さんが完全なる無視が出来れば必ずなくなりますよ。 |
![]() |
![]() |
まずは、出かける際に吠えていても、引き返して叱ったり、様子を見る事なく完全に無視してお出かけしてしまいましょう。徐々に吠えても無駄と分かってきます。 現在の様子ですと無視し易いけれど褒め辛い環境のようです。 別室に隔離状態のようなので、可能であれば普段飼い主さんがいらっしゃるリビングか、リビングから見え易い部屋にケージを置きましょう。 無視をする際、ケージに背を向けノーリアクションです。あまりに吠え声がうるさくても、吠えをやめさせるために叱るのもしないでください。叱ってしまえば、例え怒鳴り声であっても声をかけてくれた!や、すごく怖い顔で睨んでも、見てくれた!と、良いように受け止めてしまい、かえって要求吠えが悪化してしまいますので、無反応でいましょう。 吠え止んでも、ゆったりとフセるなどをするまで無視をして完全に落ち着くのを待ちます。 ゆったり落ち着いた姿になってそれをキープ出来ていたら、声だけで褒めます。 褒めた声で再び吠え出したら、無視を繰り返します。 声で褒めても、落ちつき続けるのが目標です。 日中に一緒に居られる場合は、完全に落ち着いていたら、サークルから出してあげましょう。 散歩はたっぷり運動させ、無駄に吠えるパワーを発散させましょう。 まだ子犬なので、基本的なしつけを開始するために、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始してください。 去勢手術もしましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom