- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 部屋の中を怖がるようになりました。何が原因なのかわかりません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

半月前くらいから、部屋の中を怖がっている様子です。普段は仕事へ行く際と私の食事、就寝時はケージに入れています。歳をとってからは、ケージの扉を開けていても、落ち着くのか中で寝ている事も多くなっています。
それでも食べ物の音や、撫でて欲しい時など、ちょこちょこ出て来ていましたし、散歩だよ〜と呼ぶとすぐに出て来ていました。
仕事から戻り扉を開けると張り切って出て来るので、いつもお留守番のご褒美としてガムをあげます。
ある日、いつものようにガムをあげたら、匂いをつけるために体にこすりつけていました。
私が着替えて戻ると愛犬の姿が見当たらず、探してみると玄関の下駄箱の下の隙間にうずくまっており、呼んでも出てきてくれず、大好きなキャベツでやっと出てきたので散歩に出ました。
散歩の時はいつも通り元気に歩きます。戻って家の中に入れるとケージに準備してあるごはんを食べに走っていきますが、いつもとは違い、腰を落として這うように歩いていきました。
それでもごはんは食べましたが、すぐに下駄箱の下の隙間に入ってしまいました。
そこからまたキャベツで呼んで抱っこでケージに入れるとすぐに丸くなって寝ます。そのうち、だんだん症状が悪化し、ケージに入ると開けても出てこず、鼻先までおやつを持って行ってやっと出て来る感じです。出るまで20分くらいはかかります。戻ってからのごはんも食べなくなりました。
とにかく家の中に入ると明らかに怖がっています。部屋の中を歩けないくらいに怯えているので、寝室にあるケージの前まで抱っこして下ろすようにしているのですが、下ろすとすぐに入ってキョロキョロ挙動不審に辺りを見回します。1分くらいすると落ち着くのかすぐに丸くなって寝ます。
急に部屋の中を怖がりはじめたのは何故なのかわからず、仕事がある日は特に、散歩に連れ出すのも大変で困っています…。
仕事から戻っても喜んでくれませんし、ケージがある部屋へ行くと中にいても必ず顔をあげてこちらを見ていたのが声を掛けても見てくれません。
ちなみに部屋の中でも抱っこしている時は怯えていません。昨日トリミングに連れて行きましたがいつも通りで問題ありませんでした。病院での触診と血液検査も問題ありませんでした。
今までどこかが痛い時はキャンキャン吠えて訴えるのですぐに原因がわかったのですが、今回は急に玄関に隠れて怯えだしたので、よくわかりません…。元々が神経質な方で、飼育が難しいタイプではありますが、いつも愛情を持って接しているつもりです。

mimimiyuさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
10歳ともなると体調の変化が起こり具合の悪い部分が出てくるお年頃ですね。 今回の怯えるような様子が、もしかしたらどこか痛いのかも?とも読んでいて思いましたが、既に獣医さんに健康診断をしてもらい異常ナシとの事ですね。 |
![]() |
![]() |
この文章を読んでいると、ただいまのご挨拶の際にガムを与えてその後身体にこすりその後玄関に行ったのですね。 もしも、いつもと違うガムでその日初めて与えたのであれば、いつもと違うニオイに反応して身体をこすりつけたが、その匂いがイヤで怯えたのか?とも思いましたが、その後トリミングにも出していてシャンプー済なのですね。ガムの嫌なニオイが取れたとしても怯える反応が続いているとの事… 後は、ガムを噛んでいて歯を痛くした可能性もありますし、それで部屋で怖い思いをした。勘違いしてしまって部屋が怖い?というリアクションになった可能性も考えられます。 なので、触診と血液検査だけとなると詳しい検査ではないので、詳しい検査を改めてして貰うのをオススメします。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom