- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 11歳から室内で我慢せずに排泄する習慣を身に付けるのは、難しいでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

今まで11年間、庭で放し飼い・散歩は不定期・排泄は必ず犬自身が決めた一定の場所でしていましたが、関西から東北へと引越すことになり、アパートで室内犬として飼育していくことになりました。
東北のアパートでは、ハウスとトイレが両端にある広めのケージをリビングに置きましたが、今まで室内で排泄をしたことがないからか、ずっと排泄を我慢し、散歩に行きたいと要求吠えをします。
クロタは散歩が大好きなので、なるべく散歩に連れて行きたいと思っていますが、悪天候で散歩に出れない日や私の帰りが遅くなる日、老後のクロタのためにも、散歩に行くまで排泄を我慢せずに好きなときに室内で排泄してほしいです。
11歳から室内で我慢せずに排泄する習慣を身に付けるのは、難しいでしょうか?

あゆくろたさん(青森県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
11歳にしてトイレのしつけ直し、しかも屋外でしかしなかった犬を屋内トイレでさせたいというのは、確かに根気のいる作業です。 ですが、『24時間我慢しても結果必ずトイレシートの上でしてくれている』との事。 これは素晴らしいことです。 |
![]() |
![]() |
24時間我慢させて平気か?と心配されていると思います。残念ですが、こればかりは私も分かりません。かかりつけの獣医さんに体調に影響がないか健康診断をして頂いた上で、現在行っているしつけのし直しをされるのをオススメします。 尚、現在やっている排泄中にトイレのコマンドを言って排泄後に沢山褒めるのは今後も続けてください。 プラスするならば、屋内のトイレシートでちゃんとしているのを目撃できたら、さりげなく排泄中にコマンドを言い、その後しっかり褒めましょう! 他には、他犬のオシッコをペットシーツに付けてきて、マーキングの気持ちを利用して屋内でするように促したり、屋内のトイレの近くを外のイメージにするべく、枯葉や土などを持ってきてセッティングするのも手です。 ・・・と、このように外だけでトイレをする習慣をつけてしまうと、今回のケースのように心配と対応が大変で困る事になります。 なので、ココをご覧の飼い主さん達と愛犬には、トイレは屋内のトイレトレーでも出来るようしつけをしておく事をおすすめします。 飼い主さんの帰宅が遅かったり、悪天候の場合には散歩には行かずに屋内トイレで出来る様にしつけしておくのは本当に重要な事ですので、若いうちから気を付けて対応してくださいね。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom