- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- どうしてもベッドとトイレが反対になってしまいます。正しく覚えてもらうにはどうすればいいでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

どうしてもベッドとトイレが反対になってしまいます。
トイレでオシッコをしている時もあるんですが、寝ているのはいつもトイレです。ベッドを変えたりしましたが、あまり効果はありませんでした。なにかアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

モコリュウさん(愛知県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
写真付での投稿ありがとうございます。 このタイプのサークルは、中で仕切りがされていてアレンジしづらいのと、トイレを置くスペースにはレギュラーサイズのトレーしか置けない事。サークルの中のトイレとは反対の場所に犬の寝床&食事所であるクレートを置くとかなり狭くなってしまうので置けない。などが難点です。 トイレをきちんと教えていく段階の子には、トイレとクレートの間を開けておき、その間の空間がフリースペースとして欲しいのでサイズが狭いとも言えます。 |
![]() |
![]() |
なので、いつもココで紹介している庭付き一戸建てシステムを準備して、トイレを一から教え直しましょう。 サークルはサイズを変更できるジョイントタイプの物を探して組み立てて、中にクレートも置きましょう。 クレート内で食事を与え、クレートの傍に水のボトルを設置して、寝床&食事所がクレートである事を教えましょう。 トイレトレーは、小型犬であってもワイドサイズを準備して狙いを定め易くします。また、1回しても、した場所によってはまだ数回トイレが出来る様にしておくと、より粗相の率を下げる事が出来ます。 そういった正しい環境を整えたうえでトイレで上手に出来たなら、きちんと褒めて強化しましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom