- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- キャリーに入って、車に乗ることが苦手です。どうしたら慣れさせることができるでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

キャリーに入って、自動車に乗ることが苦手です。
病院や公園などに車で出かける際、キャリーに入れるのですが、入れたときは出してほしいのかずっと入り口を掻いたりしています。ただ吠えはしません。
しかし、車に乗せようとしてから乗せた後もしばらく吠え続けます。
車が動きだすと吠えるのは止めるのですが、キャリーの入り口などをずっと引っ掻いたりしています。
また目的地に着き、車からキャリーを出そうとするとまたしばらく吠えています。
どうしたらキャリーや車に慣れさせることができるでしょうか?

corgi-kaikunさん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
まずは車に乗るのとは別の時に、キャリーに入る練習をしましょう。 キャリーとは、私がよくいうクレートと同じ物で良いでしょうか? プラスチックケースで、ドアと窓がステンレスの柵で出来ている物で、ドアが外せるタイプの物が理想です。 たまにシャッタータイプのドアがありますが、その場合、しまわれたドアの部分はクレート内の屋根の内側に入るので、犬が中で動くと頭がぶつかってしまい、その音が怖くて嫌がるなどの反応が出る場合があるので避けましょう。 布タイプのキャリーバッグタイプ、キャリーケースの入り口が屋根からしか開かない物なども、躾初心者の飼い主さん&ワンちゃんには向きません。 クレートであっても、犬にとって狭すぎる・又は広すぎる場合なども、その中で落ち着いて入っていられない子も出てきます。 なので、快適なクレートを準備しましょう。 |
![]() |
![]() |
そのうえで、自宅の中に置く際は、ドアを外した状態にして置きいつでも出入り自由にして慣らせ易くしたいものです。ワンちゃんに分からないタイミングでクレート内にご褒美を入れておき、クレートに近づくと美味しい物がゲット出来る!や、オモチャをいつもクレート内に片付けておき大好きなオモチャを取る為にはクレートに入らないとゲット出来ないようにしておけばクレートの中に入るイメージが良くなります。 毎日の食事もクレート内で与え、クレートに入る事を良いイメージにしておきましょう。 それから徐々にクレートのドアを閉める練習をしていき、クレート内で静かにして居られれば窓やドアからご褒美を入れてあげ褒めます。 もしもドアを引っ掻いたり、出して欲しくて要求吠えをしてしまったなら、完全に吠え止み落ち着くまで無視しましょう。 尚、無視をしている最中、吠えて興奮してしまい中でトイレの粗相をしてしまう可能性があります。その場合すぐに出して片付けたいですが、毎回それをやってしまうと、【クレート内でトイレすると外に出られるぞ】と間違った解釈をしてしまい今後困ります。 万が一、粗相されても出さずに放置して無視を続け、完全にほとぼりが冷めて黙るまで出さないでください。 これを繰り返して、クレート内で大人しくする習慣が付き徐々に中に居る時間を伸ばしていきクレート内で落ちつくのが当たり前になれば、車に乗せても大丈夫でしょう。 車に乗れるようになったら、病院などの苦手な所に行く時だけしか車に乗せないなどと偏った乗せ方をすると車嫌いになってしまいます。 大好きなお散歩が出来る公園に行く時、楽しい事が出来る場所に行く時など良いイメージと繋がるように車でのお出かけを結び付けましょう。 目的地に着いたら、落ちついて黙っている時に降ろすようにして、到着 = すぐ降りれる。というパターン化にならないように注意もしましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom