- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 子犬のしつけで室内でのトイレを先に教える場合、外でも出来るようにさせるためにはどうすれば良いでしょう?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

家に2カ月の子犬を迎えます。当然、初めは部屋の中でのトイレになりますが、散歩ができるようになるころから家の庭の隅の決まった場所(コンクリートの床と排水ができるところ)でもトイレができるように覚えさせたいと思っています。
以前に飼っていたドーベルマンはメスでしたが、散歩に行くようになってからは自然と家ではしなくなりました。我慢しきれない時は家でもするときはありましたが、極力我慢しているようで、家の敷地から一歩出たとたんに漏らしてしまったこともあります。
これからは自宅の庭でおしっこを済ませてから散歩ができるように躾けたいと思っていますが、可能でしょうか?また、オスは初めて飼うのですが、家の庭や部屋の中でおしっこをさせるときに足を上げをさせないよう躾けで教えられるでしょうか?
去勢は考えていませんので、他に何か具体的な良い躾け方があればお教えください。

hannnaさん(愛知県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
子犬のうちから、ココで良く紹介している『庭付き一戸建てシステム』
にて生活をさせて、屋内でのトイレトレーニングをしていきましょう。 屋内にいる際に、トイレに行きたくなったら屋内に置いてあるトイレトレーで出来るようにしつけをしておきます。 その上で、雨などの悪天候の際には散歩に行かないなどの対応をしていくと、散歩に行けない時には、屋内のトイレで済ます事を学ばせる事が出来ます。 |
![]() |
![]() |
正しい場所で、オシッコやウンチをしている最中に、『ワンツーワンツー』とトイレの号令をかけておくようにしましょう。これは将来、トイレを促す際にかける合図に使えます。 この合図を聞くと思わずトイレがしたくなる。という感じです。 散歩デビューをする頃には、庭でさせたい場所に連れて行き、そこでトイレをしたら散歩に出かけるなどの習慣にしていくと庭に連れて行くとそこでトイレを出来るようにもしむけられそうです。(ワンツー掛け声でもよおすようになってきたら、させたい場所にてワンツー声掛けをすると良いです) ご心配されている、家の中などでの足をあげて柱などにオシッコをかける行為、マーキングですが、これは早めの去勢手術が一番の解決策です。去勢をする予定が無いとの事ですが、マーキングを避けたい場合は、一般的に生後半年位からマーキングの行動が出始めるその頃に去勢手術をしてマーキングの癖をつけないようにするのが理想です。去勢手術をする場合はかかりつけの獣医さんと相談して決めてください。 犬種柄、きちんとコントロール出来るように躾、訓練をしておく事をオススメします。 褒めてしつけるドッグトレーナーについてトレーニングを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom