- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- とても臆病で、散歩に行けません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

センターで保護された犬を譲渡してもらいました。センターのサークル内で子供に追いかけられていたせいか、とても臆病です。うちに来てまだ10日ですが、2日めに散歩にいった時に自転車がそばを通り、その音に驚き、キャン!と言って走ってうちに戻り、その後散歩に行けません。えさで誘導しようとしても、門のそばへも近寄りません。どうずればよいでしょうか?
いつも尻尾が垂れ下がっています。慣れれば大丈夫ともなかなか思えなくて心配です。散歩に連れ出す方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

gueさん(兵庫県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||||
こういった怖がりさんの場合は、近所の住宅街などの刺激が沢山ある所、どこから刺激がくるか予測がつきにくい所での散歩は、避けたいものです。 車での移動が可能であれば、車に乗せて河川敷などの見通しが効く場所へ、刺激が少ない時間帯を狙って行きましょう。そこでリードをつけて降ろし、初めは歩くのが目的でなくその場に慣らすつもりで出掛け、初めのうちは立ち尽くしたままでいてもかまいません。 パニックを起して逃げようとする時には、逃がさない様にリードをしっかり持つだけに留め、なだめたり、叱ったり、心配したりせず、落ち着くのを待ちましょう。 そのうち落ち着くはずですので、落ち着いたらオヤツを与えてみましょう。食べれば良く褒めて身体を撫でたりして遊んでやりましょう。オモチャで遊ぶのが出来るようであれば遊んでやりましょう。 もしも緊張し過ぎて食べない場合は、気にせず落ち着いてる事を声で褒め撫でるだけに留めましょう。いずれにしても、帰る時はその場にいる事を受け入れ帰ろうとしていない時にのみ、帰りましょう。 これを日々繰り返し、段々その場に慣れてきたら少しずつ歩いたりして散歩をしてみましょう。 1つの場所が慣れたら、似たような別の場所に行ったりすること。 少しずつ、無理なく刺激を増やすことなどをしてレベルアップしましょう。 無理強いせず、こーへい君のペースでじょじょに散歩に慣らせましょう。 早めに褒めるしつけの出来るドッグトレーナーについて、トレーニングも開始しましょう。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom