- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 胴輪をつけようとすると小型犬とは思えない力で暴れまくり、本気で噛み付きます。どうしたら良いですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ものすごい怖がりのため、胴輪をつけようとすると小型犬とは思えない力で暴れまくり、本気で噛み付きます。そのため、とても胴輪などつけられる状態ではなくなりました。どうしたら良いですか?

ちーぱんまん様さん(神奈川県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
まだ子犬ですし、飼い主さんも犬の扱いに慣れていないので、胴輪や首輪などを装着する時に、暴れられてしまうのも無理はありません。 ですが、大暴れして噛みつかれて血だらけになってしまうというのは、犬側からすると嫌な事をされたら、本気で噛みつけばそれらを回避出来る。と学習し続けてしまいます。 |
![]() |
![]() |
ご褒美を使ったりして何かに集中させている時に、首輪などを装着する方法がありますが、ココで文章で説明しても真意が伝わらず、上手に実践して貰えるかも不明なので、早めに褒めてしつけるドッグトレーナーについて躾を開始してください。 これらの行動を、そのまま放置するとダッコすら出来ない小型犬が出来上がってしまいそうです。どうぞ早めに専門家の指導の下、愛犬をコントロールする方法を身に付けてください。 尚、無理矢理乱暴な方法で強引に装着して怪我させてしまう事もあるので気を付けてください。チワワなどの小型犬の飼い主さんに多いのが、このように首輪やリードがつけられない。リードを着けると犬が動かなくなる。などの反応を初期のうちに見てしまうと、ノーリード(引き綱を装着せずに散歩や運動させること)で公園などに散歩させてしまう方がいらっしゃいます。 リードをつけなければ動くから。という理由だそうです。公共の場でノーリードで運動させる事は条例で禁止されている地域が殆どですし、世の中には犬が苦手な方(例え小型犬であっても!)もいらっしゃるので、リード無しで散歩させて周囲の方に怖い思いをさせないようにして欲しいですし、何よりリードは犬にとっての命綱なので、しっかり装着して散歩や運動をさせる習慣を子犬のうちからやれるようにしてください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom