- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 人の話し声などが聞こえると、警戒して咆哮することがあります。どう対処すればいいでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

住まいは一軒家で普段は犬部屋(犬専用の部屋で自由に動き回れるようになっている。クレートもありその中で寝るのもお気に入りの一つ)にいて甘え鳴きもなく、長時間の留守番もしっかりしてくれています。ただ、隣に公園の駐車場があり、いつもではないのですが人の話し声などが聞こえると警戒咆哮をすることがあります。吠え続けるわけでなく長くても1分ほどで収まりますが、どう対処すればいいでしょうか?鳴いている途中に部屋を覗くと慌てて鳴き止みますし、ハウスなどのコマンドで大人しくクレートに入っていきますが、また人の気配を感じたりすると再び吠え始めることもしばしばあります。毎日の散歩は自転車で1〜2時間走っています。夕方の散歩を済ませ食事を与えた後は隣も静かになるのか、大体朝まで静かに寝ています。

HanNa様さん(愛知県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬種と、吠える事について咆哮と書いていらっしゃるので、訓練はされている方のようですね。
外の物音に対して吠えてしまうのは、犬の行動としては極普通の事です。 ですが、吠え続けてしまい近所迷惑になってしまうようであれば、コントロールが必要となってきます。 吠えても1分とありますし、号令をかけて吠え止むのであれば問題ありません。 |
![]() |
![]() |
更に良くするには、号令で吠え止んだ後、再び刺激があった際にすぐに吠えずにいる場合があると思いますが、その時に褒める事をしましょう。 気になる音 ⇒ 黙っていたら ⇒ 褒める。 可能であれば、黙っていたら声ですぐに褒めて、アイコンタクトをしてから褒めると尚良いです。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom